「苦しむ牛たち」の姿
酪農大国の日常をあぶり出す
酪農大国ドイツの日常に報道写真家がレンズを向けて“発見”したのは、「苦しむ牛たち」の姿だった。
酪農家は生産性を追い求めるあまり多くの牛たちを狭い場所に押し込め、品種改良を重ねて乳量の多い“ターボ牛”の生産に追われている。
まるでもののように扱われる牛たちの様子を記録した写真集。
そうした実情を報道写真家のニキータ・テリョーシンは写真集『Hornless Heritage』に記録した。この写真集では欧州連合(EU)で最大の牛乳生産国であるドイツにおいて、牧歌的とはとても言えない環境で可能な限り多くの乳を出すことを強要される牛たちの姿に対して、困惑のまなざしが向けられている。
「広告や牛乳のパッケージで目にするような、緑の牧草地にいる牛という時代遅れのイメージを改めたかったのです」とテリョーシンは語る。
「牛乳生産のディストピア的な側面を知ってほしいと考えました」
ベルリン自由大学のレクチャーホールにたたずむ解剖模型。この模型はテリョーシンにとって、牛たちに対する人間の支配を象徴するものだ。「われわれが牛のなかをすべて見通しているあり方」が示唆されている。 |
生産性の高い“ターボ牛”を求める酪農家たち
生産額140億ユーロ(約1兆7,600億円)を誇るドイツの酪農は、420万頭の乳牛たちによって支えられている。その大部分は白黒模様のある丈夫なホルスタイン種だ。
乳量が多いため世界中で人気が高い。
乳量が多い特性を伸ばそうと、酪農家たちは何世紀にもわたって品種改良を伴う選抜育種を続けてきたが、1950年に登場した人工授精によってそのペースは加速した。
ドイツ・ホルスタイン協会の会長が、牛の模型2個を使って、50年間にわたる選抜育種によって乳牛がどのように変わってきたかを示している。 |
現在ではDNAマーカーを利用して有用な個体を選別する「ゲノム選抜」によって、一生の乳量が88,000ポンド(約40,000kg)を超える“ターボ牛”を生み出すことで、これまでよりも多くの利益を得ようとしている。
ドイツのフェルデンに拠点を置く企業VITでは、ヨーロッパにいる膨大な数の牛のデータを管理している。画面の数字は、乳牛1頭の全ゲノムを示している。 |
ドイツのフェルデンにあるVITセンターの地下に設置されたサーヴァーには、膨大な数の雄牛と雌牛に関するゲノム情報が保存されている。 |
乳牛のほとんどは、妊娠を絶え間なく繰り返しながら一生を送る。
ドイツのビットブルクで開催された「ドイツ・マスターズセール」で、競売にかけられるのを待つ若い乳牛たち。 |
供給をさらに増やすように設計された牛舎や飼育場に常に閉じ込められ、屋外で放牧飼育されるのは3頭に1頭にすぎない。
若い雌牛は1歳になると最初の受精を経験する。9カ月後に出産した子牛と引き離され、また乳を搾られる。
搾乳は機械によって1日に少なくとも2回、搾乳場か1頭ごとに仕切られて窮屈で身動きの取れない小部屋で行なわれる。ドイツの牛の約20パーセントはつながれたままだ。
楽しいことはない。乳牛の寿命はかつては20年だったが、いまでは5歳の誕生日を迎える前にスーパーマーケット行きとなる。
脚が不自由になるほか、不妊や乳房が炎症を起こして腫れる乳房炎になって間引かれるのだ。
牛が生きられる年数は短くなっているにもかかわらず、牛乳の生産量は増えている。ドイツでは2018年の生産量は86億ガロン(約326億リットル)と膨大で、国民ひとり当たりだと年間104ガロン(約394リットル)になる。
動物が商品のように扱われる恐ろしい現実
テリョーシンは4年前、ハノーファー市内で開かれ来場者が15万人近くになる農業用機械見本市「EuroTier」へ出かけた際に、酪農について最新の知識をひと通り得た。
来場者たちは映画『マトリックス』に出てきそうな搾乳ロボットなど、畜産の最新事情に目を見張った。
ドイツのフェルデンで毎年開催される「Schau der Besten(最優秀者のショー)」第44回大会で、ホルスタインを撮影し、「フォトショップ」で加工するための準備を進める写真家とその助手たち。 |
ドイツのハノーヴァーで開催された見本市「EuroTier」に出展された、最新型の自動化酪農施設の模型。 |
ドイツのハノーヴァーで開催された見本市「EuroTier」に出展された、回転式搾乳機の模型。 |
ドイツのハノーヴァーで開催された見本市「EuroTier」で。「削蹄台」(ひずめ削りを行う台)のプレゼンテーション。 |
しかし、テリョーシンにとって最も印象深かったのはある広告だった。
そこには
「牛にお金を無駄遣いさせてはいけません」
と書かれていたのだ。
彼は「牛がお金を無駄遣いしていると考えるなんて、あり得ないと感じました。わたしたちはすでにあらゆるものを牛たちから奪っているというのに」と話す。
ドイツのボルケンにある受精施設で、従業員が、冷凍精液サンプルを液体窒素から取り出す。顧客への納品用に処理するためだ。 |
「Rinder Union West(西部牛組合)」の受精施設では、種牛の精液サンプルが、華氏マイナス320度(摂氏約マイナス195度)で保存されている。 |
ドイツのボルケンにある受精施設に保存されている精液の画像。 |
これをきっかけに、テリョーシンはHornless Heritageの制作にとりかかった。牧場や授精施設、研究所、競売を訪れただけでなく、牛の所有者たちがホルスタインを飾り付けて観衆の前をパレードする品評会も見に行った。
「レディー・ガガ」と名付けられた、受賞歴のある乳牛が、所有者に引かれて、第43回「Schau der Besten(最優秀者のショー)」の決勝戦に向かう。このすぐあとに優勝が宣言された。 |
間近で目にすることができた牛たちは、「美しい牛」コンテストで優勝した白と黒のホルスタイン種のように幸せそうに見えた。その一方で、大量生産方式の飼育場で脚が血まみれになっている明らかに不幸な牛もいる。
ニコンのデジタル一眼レフカメラ「D800」と手持ち式のフラッシュを使って、テリョーシンはすべてを記録した。動物が商品におとしめられている世界の恐ろしい日常に光を当てていった。v
ドイツのクレーフェルトで開かれる競売の前に、美しく見えるよう、乳牛にペンキのスプレーをかける酪農家。 |
第44回「Schau der Besten(最優秀者のショー)」の前夜、除角された牛が競売にかけられるのを待つ。 |
写真は問題を考える機会になる
もちろん、これはドイツだけに限ったことではない。
米国の牛乳生産量はドイツをはるかに上回り、乳牛のほとんどは大量生産方式の飼育場で育てられている。しかし、テリョーシンは自分にとって身近な分野から酪農の問題に取り組むことで、優先すべきことや価値観について考えることができた。
「しばらくの間、牛乳を飲んだり乳製品を食べたりするのをやめました」とテリョーシンは語る。彼の撮った写真を見て、同じように牛乳や乳製品に対する食欲を失う人もいるかもしれない。
TEXT BY LAURA MALLONEE
TRANSLATION BY MAYUMI HIRAI/GALILEO
PHOTOGRAPH BY NIKITA TERYOSHIN
TRANSLATION BY MAYUMI HIRAI/GALILEO
PHOTOGRAPH BY NIKITA TERYOSHIN