水曜日, 12月 13, 2017

キャノーラ油は危ない?

キャノーラ油は脳にダメージを与えかねない


米テンプラ大学が衝撃的な研究結果を発表



他の脳の病気とも関連しているのか、今後、研究が進むだろう



安価でヘルシーなイメージで人気のキャノーラ油。
研究によって脳に悪影響を与えるという結果が。


日々の料理に欠かせないキャノーラ油について、衝撃的な研究結果が発表された。
米テンプル大学の研究グループがアルツハイマー病のマウスにキャノーラ油を与えたところ、学習能力と記憶力が低下し、体重増加を招くことが判明した。


英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」電子版に12日7日に掲載された論文は、私たちにとってごく身近な食用油であるキャノーラ油が、脳にどれほどのダメージを与えかねないかについて、新事実を明らかにしている。

「キャノーラ油は他の植物油より安価で、ヘルシーだと宣伝されているため、消費者に人気がある」と、研究グループを率いたテンプル大学ドメニコ・プラティコ教授は言う。

「だが、キャノーラ油がヘルシーと主張する根拠は薄弱で、とりわけ脳に与える影響を調査した研究はほとんどない」。プラティコは、同大ルイス・カッツ医学部にあるアルツハイマー病センターの責任者だ。

プラティコの研究グループは、アルツハイマー病になるよう遺伝子操作されたマウスを実験に使用。生後6カ月の段階(認知症は未発症)で、通常の食餌をする対照群と、キャノーラ油小さじ2杯分を毎日摂取する実験群という2つのグループに分けた。



学習能力が低下


生後1年を経過した時点で、2つのグループの間に決定的な違いが生まれた。
キャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かったのだ。
研究グループはさらに、短期記憶(今日やるべきことなど、一時的に保存するだけの情報)と作業記憶(好きなケーキのレシピなど、一時的に保持した後でさらに処理する情報)を測定し、マウスの学習能力を比較した。すると、キャノーラ油を毎日摂取したマウスは、測定した3つの分野すべてで学習能力が低下していた。


医学情報メディア「メディカルエクスプレス」によれば、同じ実験でキャノーラ油を摂取したマウスの脳内では、アルツハイマー病の原因物質とされる有害な「アミロイドβ42」から脳を守る働きがあるたんぱく質「アミロイドβ1-40」が減少。その結果、アミロイドβ42が脳に沈着した。米国立衛生研究所(NIH)によれば、アルツハイマー病患者の脳にはアミロイドβ42が発症前からたまり始め、それが沈着すると脳が正常に機能しなくなるという。

「今回の研究で観察されたように、アミロイドβ1-40がqqqq減少すれば、アミロイドβ42がたまってしまう」と、メディカルエクスプレスでプラティコは説明する。

つまり、マウスの脳でアミロイドβ42の沈着を防げなかったのは、それを排除する働きを持つアミロイドβ1-40が減少したからだ。キャノーラ油の摂取が原因だと、研究者たちは考えている。

「我々のマウスの実験では、この変化が神経機能障害や神経細胞の減少、記憶障害につながった」とプラティコは言う。

研究グループは今後、キャノーラ油の短期的な摂取が脳機能に及ぼす影響と、それがアルツハイマー病以外の病気を発症する原因になるかどうかを調べるという。

「キャノーラ油の害は、アルツハイマー病特有のものかどうかも追究したい」とプラティコは言う。「キャノーラ油が、他の神経変性疾患や別の種類の認知症の発症や、病気の進行に影響を及ぼしている可能性もある」

遺伝子組換えの菜種を原料にしたキャノーラ油は、他の料理油よりヘルシーイメージがある。肉や乳製品に多く含まれる飽和脂肪酸の割合が少なく、それらを多く含む食事と比べてコレステロールの量を抑えられると宣伝されてきたからだ。



代わりに何を?

だが今回の研究通りなら、キャノーラ油を使うのは考え直したほうがよさそうだ。代わりはオリーブオイルでもよいが、高温の調理には向かない。米グルメ誌「ボナペティ」は高温調理をする際、アボカドオイルやひまわりオイル、グレープシードオイルでの代用を勧めている。







「ニューズウィーク日本版」(CCCメディアハウス)から転載。元記事はこちら
一部表記に誤りがありました。冒頭、米テンプラ大学は米テンプル大学の誤りでした。






キャノーラ油は脳にダメージを与えかねない
[コメント]

NO NAME50a586bcb41c


この記事だけの内容だと、あまりにも情報が少なすぎて解りにくいけど
実験のやり方が極端過ぎて、結果ありきの内容にしか見えない
このやり方が通るなら、通常の餌と砂糖の餌の鼠を比較→砂糖の鼠は通常の鼠より○○値が悪かった→砂糖は有害、みたいな。
これが、他の油を何種類か試し。その中で一番悪ければ、キャノーラ油は数値が悪いって言えるけど
そもそも、通常の餌との比較や。油の量の適性。疑問が多い研究内容に思える
up350
down19
2017/12/12 18:53

 

NO NAME2f9c24065859

そもそも油を毎日小さじ2杯もマウスのサイズ
で摂取するという設定が無茶苦茶なので意味がない
up326
down12
2017/12/12 19:07

 

NO NAMEaca0e4312a20

ネズミにとっての小さじ2杯って人間に換算したらどれくらい?
up269
down10
2017/12/12 19:01

 

NO NAME98c22e4e06fc

20日ネズミは成体で約20g
成人男性は60キロくらい
3000倍の体重差
小さじ2杯で10ml

毎日3リットル摂取の計算

科学者よ、くだらんサイエンスより先に算数習え



up193
down10
2017/12/12 19:41

 

NO NAME090f0af823de

>生後1年を経過した時点で、2つのグループの間に決定的な違いが生まれた。キャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かったのだ。

当然では…
up153
down2
2017/12/12 19:30

 

NO NAME0c9cfb583bf7

人間換算5リッター
up101
down4
2017/12/12 19:12

 

NO NAMEd8c79a69449f

待て待て、マウスに小さじ2杯はおかしいやろ
サイズは考えたら人間の場合とんでもない量になりそうなのでだが、、、
up91
down4
2017/12/12 19:31

 

NO NAMEd945d0bb2f43

こういう研究はスポンサーを見ると謎が解けたりする。
up87
down2
2017/12/12 20:00

 

NO NAME5b8d78169408

こんな研究にお金や時間かけてる秀才達がいるんですねぇ。
どうやって大量の油を摂取させたんだろう。そんなに大量に好きでもないもの摂取させるのはえらい特殊環境ですよ。強制的に流し込んだのでしょうか?
実験現場のずさんさを露呈するびっくりニュースですね。
ああ、業界じゃ当たり前でしたか、ごめんなさい。
up76
down4
2017/12/12 19:50

 

NO NAME0f2ae3d2252d

キャノーラ油なんかよりも不摂生や不規則な生活習慣の方が健康にとってはるかに有害ですよね。
up73
down7
2017/12/12 19:26

 

NO NAME1228ac8dba7e

てかこれキャノーラ以外の油つかった群と比較しないと意味なくね?
up65
down2
2017/12/12 21:28

 

NO NAMEfbdb3aaf9413

体重20gのマウスに毎日10gも油飲ませたらそりゃおかしくなるだろ。健康にいいと言われるオリーブオイルでもココナッツオイルでもおんなじ結果になりそう
up55
down2
2017/12/12 20:13

 

山田3b3448e00265

「キャノーラ油を摂取したマウスは、そうでないマウスより体重が重かったのだ」
全てこの結果に集約されているのでは?
デブは脳みその劣化も早く早死にする、そういうことでしょ。
実験結果にキャノーラ油関係無い。
up50
down8
2017/12/12 19:24

 

NO NAME31f98ac84e9c

この記事大丈夫なの?
根拠もなく誹謗中傷したらまずいんじゃ…
up45
down5
2017/12/12 19:36

 

NO NAME74a4faf411cc

実験用マウスがおおよそ体重が25g前後、小さじ2杯は10cc。ヒトの不飽和脂肪酸1日の摂取目安は平均で17.1gだそう。この数字だけ見てもマウスへの投与量が適正なのか疑問。
up35
down2
2017/12/12 20:40

 

NO NAME947afbed5059

ネズミに小さじ2杯って、少なく見積もってコップ一杯くらいの油を飲むって
日常ではあるのかな?
とりすぎれば何でも害だろ。
せめてネズミが日常取る油分で比較して欲しい。
up32
down2
2017/12/12 21:02

 

NO NAMEf5684b87cd3f

普通の餌を食べないで油だけ飲んでたら、そりゃ体もおかしくなるよね。
up30
down2
2017/12/12 20:56

 

NO NAME1d1b77e7f58a

この記事の「短期記憶」と「作業記憶」の説明が間違っています。記事中の例は両者とも「長期記憶」に分類されます。
up27
down2
2017/12/12 19:22

 

NO NAME338c8a1a11ec

ネズミのサイズに対して小さじ2って、ヒトだと毎日コップで何杯油飲むの?って感じだわ
どんな物でも致死量はあるしそうでなくても取りすぎな量はある
余りにも極端だし、他の油でも実験するべきだし
手柄取るためにやったとしか思えないようなやり方。
up26
down2
2017/12/12 21:05

 

NO NAME517c7a3a5d55

多くを学びすぎて基本を忘れたのかな?
小学生でもツッコミ入れそう。
up26
down2
2017/12/12 20:57

 

NO NAME693a633c7ab8

流石に実験状況がめちゃめちゃすぎるよね。マウスが400gだと仮定して小さじ2杯10cc体重の2.5%の油を摂取。人に当てはめると50kgとして2.5%は1.25リットルの油摂取。そら太るし身体壊すやろ
up15
down1
2017/12/12 21:45

 

NO NAME19b5701d3110

キャノーラとそうでない油を同じ量与えるとどうなるの?
up11
down1
2017/12/12 22:48

 

NO NAME0dad3760c8fe

で、その油利用してた人はどうしたら?
up12
down2
2017/12/12 19:38

 

NO NAME69d3b1dccd99

オリーブオイル推しなら比較データが欲しいところ
up11
down3
2017/12/12 21:49

 

NO NAME53c79fd96c36

米テンプラ大学… 聞いたことねーなー
up14
down6
2017/12/12 19:38

 

NO NAMEa78fbb1d6267

キャノーラ油のみならず、別の油でも同じことになると思うんだが…
人間換算なら一日数リットルは飲むことになるぞ?
そんなの誰が考えても病気まっしぐらでしょ。
up9
down2
2017/12/12 23:13

 

NO NAME020769a64c4a

普通の餌とキャノーラ油なら油の方が太って当然
太り過ぎは認知症の危険因子だから当然の結果
up8
down1
2017/12/12 23:04

 

NO NAME4624158f6f19

バターとマーガリン健康論争、砂糖の害、今回の件。
一体誰が金儲けの為に科学の信用を失墜させているんでしょうね。
金儲けの為に外国人研修生に違法労働させてる悪徳企業もあるし、金儲けのためなら何でも有りなんですかね。
up6
down0
2017/12/13 00:58

 

NO NAMEa1911ea15052

マウスと人間の体重は1000倍以上。小さじ2杯の1000倍だと9000gくらいかな。こんなに摂取したらおかしくなるのは当たり前。
何だか裏の意図がありそうな記事だ。
up8
down2
2017/12/12 22:45

 

NO NAME449fab28bd47

せめて他の油と比較すべきでしょう。
油有りと無しじゃあ、そりゃそうだ。としかならない。
up6
down1
2017/12/12 23:38

 

NO NAME60b59499d8e4

そもそも遺伝子組み換えの菜種油ってところに問題がありそう!
安かろう悪かろうは嘘ではない。
モンサ◯ト社の陰謀渦巻く遺伝子組み換えをそろそろボイコットしましょうよ!
up9
down4
2017/12/12 21:22

 

NO NAME7711cd7854c9

突っ込むべき点

①小さじ二杯のキャノーラ油を摂取させる。
一般的にマウスは、1日に自重の25%の餌を食べます。明らかに食べすぎです。人間で言うなら、毎日の通常食事重量の倍量、油を飲むと言う事になります。

普通の餌でも、通常の倍食べたら太るし、体を壊すのは当たり前。

②キャノーラ油vs通常餌の比較で、キャノーラ油が悪者。
まあ、ここまでは良いですよ。
でもね、最後の最後、代替えオイルの提案で、む?となる。
オリーブ・グレープシードなど。
まあ、なんでもいいんですけどね。

これらは、通常食事量の倍の重量、毎日摂取しても大丈夫なの?

更に疑問。
1日5g程度の餌を食べるマウスが、それだけの油を飲んだ他に何か食べてるんでしょうか?おなかいっぱいで食べられなさそうですが。

そうなると驚愕の事実が浮かび上がります。

実験群のマウスは半年間、キャノーラ油だけで生命維持をさせられていた!
up4
down0
2017/12/13 10:22

 

NO NAME00a8a213b038
Scientific reports原文で読みました。まず驚いたのが、この雑誌はnatureと同じ出版社なんですね。コメント欄にも、オリーブオイルと比較する記事なのに実験ではなんでオリーブオイルを使わないのかとの批判が殺到しています。Natureも意外と大した権威ではないと感じました。
up5
down1
2017/12/13 07:36

 

NO NAME2760ded55b75

外食産業はもっと悪い油使ってそうですよねー
私はこのタイトルだけ読んで、劣悪な油を使ってそうなコンビニとか外食がヤバそうって思いました。自炊しないと病気になるよ。
up6
down2
2017/12/12 23:29

 

NO NAME98c22e4e06fc

タイトルだか、営業妨害ですね
せめて 与えかねない?にしないと
up7
down3
2017/12/12 21:03

 

NO NAME550839bc5a4f

1mu(マウスユニット)換算式は致死率にはまだ有効かもしれないが、それ以外の臨床試験には既に過去の遺産かも...
up6
down2
2017/12/12 20:53

 

NO NAME590c3e6ec466

テンプルだけに、てか?
砂糖があかんとか言ってる医者がいたが。どっちゃにしろ、今更言ってんなってのよ。
up9
down5
2017/12/12 20:21

 

NO NAMEe3602c573c3b

う~んタイトル書いた人は本文読んでるんだろうか?
正確には「キャノーラ油はアルツハイマー病患者に有害の可能性がある」だろ。
up16
down12
2017/12/12 18:43

 

NO NAMEcdc8ed274065

固めるテンプル大学
up3
down0
2017/12/13 09:50

 

NO NAMEab6b7043ba79

コントロール(対照群)が何だか分からない実験だから、何とも言えないね。例えば「無処置群」vs「キャノーラ油を尋常でない量飲ませた群」なら、後者に何らかの悪影響出ても不思議ではない。そもそもこの研究者達は、アボカドオイル・グレープシードオイル・ひまわりオイルについては同じ実験してるの?

まあこの手の記者はそういうこと考えずに、センセーショナルな煽りさえできれば何でも良いんだろうけど。
up4
down1
2017/12/13 03:29

 

ぱんだうさぎ67a4de329fac

この実験では、
マウスが太ったからこうなったのか、
他のもので太ったらどうなるのか
他の油ではどうなるか
などの比較実験がされてないので、キャノーラ油だけが悪い!と決めつけるのは短絡的だ。
up4
down1
2017/12/13 00:35

 

NO NAME44edd5b1261f

昔、毎日リンスを塗って洗い流しもしないマウスの毛が抜けたのを、「リンスしてるとハゲる!」と朝シャンブームに水さしてた記事を思い出した
up3
down0
2017/12/13 00:02

 

NO NAME61bfe2ddaec9

他の油も同じだったりして
up3
down1
2017/12/13 02:29

 

NO NAME7469fd1e8a46

油のωに基づく話でしょ。
過剰摂取はどんな食品もいかんよ。
ひまわりばっかりにすりゃいいってわけでもないし。

up3
down1
2017/12/13 01:35

 

NO NAME1123646cfed8
そ
うか、これだったのか、おれの学習能力と記憶力低下と体重増加の原因は。。。
って、なるかーいっ!
up1
down0
2017/12/13 11:19

 

20代女4500bf4bacbe

しかたないのはわかるけど……
ねずみちゃん、いつもかわいそう!!


キャノーラ、オリーブ油→ω9、アボカド油→ω9、ひまわり油→ω6、グレープシード油→ω6

ふむ
ω3が出てない時点でこれらの何れかの油のステマの可能性大
更に、オリーブオイルが揚げ物に不向きというのはわかるが高温調理に不向きという意味不明な記述からも、キャノーラ、オリーブ油を除いた何れかの油のステマ。

>脳を守るたんぱく質が減少

…いやそうかもしれないけど、これらって大体継続&大量摂取による弊害。大抵は長期代謝により排出される。
有害性指摘するなら1週間に一度少量の摂取とかでしてみなさいよね。
キャノーラちゃんもねずみちゃんもかわいそう。

美味しいものには裏があるというより、美味しいものを叩く裏には訳があるという気がしてならないですね。

でも読みやすいかわいい記事だった。
up3
down2
2017/12/13 02:18

 

NO NAME75c58aee9793

キャノーラに限らず今の人間が食べる物(ジャンクやら出来合いの弁当など)は体に良くないだろ。気にする人は面倒だが自炊して、気にしない人はキャノーラ使えばいいんじゃね?
up1
down0
2017/12/13 00:22

 

NO NAMEf51469cfb67c

確かタバコの発癌性を調べる時もマウスに人間が吸うタバコと同サイズのものを200本くらい吸わせたんだとか。
はい、やり直し!
up3
down2
2017/12/13 00:10

 

NO NAMEb5e553576094

それでもやっぱり怖い
アルツハイマーの親を見てるから
up3
down2
2017/12/12 21:04

 

NO NAMEb2a2852b301f

まあどの油も体にいいものなんてないわ
up7
down6
2017/12/12 20:00

 

NO NAME5f69b578cefb

キャノーラ油の毒性(発がん性、脳卒中リスク)は他でも言われています。摂取量には気を付けたいと思いました
up0
down0
2017/12/13 11:14

 

NO NAME0d5e95dd10da

科学者って馬鹿なの?
キャノーラ油を与えた群と別の油を与えた群なら比較になるけど、片方は通常の食事だったら意味ないでしょ。
小さなマウスに小さじ2杯も与え続けたらそりゃ肥満になるし、思考も低下するわ。

up0
down0
2017/12/13 10:51

 

NO NAME626e9a6e81c6

そら油を過剰に摂取したらあかんやろ
up0
down0
2017/12/13 10:01

 

NO NAMEeb1c8fc078eb

動物試験の結果だけで、それを人に当てはめることは出来ません。動物試験の結果は健康科学のエビテンスとはいいません。こういう不安を煽る人達は、余程目立ちたい変な人か、その食品のライバル業界からお金を貰っているか、のどちらか。
up1
down1
2017/12/13 08:39

 

NO NAME35b0eb545298
東洋経済にの記事というのも問題だけど、摂取量が少ない点については、それでもそういう傾向にあるという事は認識しておいた方が良い事と思います。キャノーラ売れなくなると困る人も大勢いるとは思いますが。
up0
down0
2017/12/13 02:42

 

NO NAME985352aea57a

この記事の前からキャノーラ油は使ってません。
全てを排除して生活はできませんがなるべく自宅では使わないようにしています。
なぜ今頃あらためて実験したのかな。

up12
down12
2017/12/12 21:21

 

NO NAMEb3d0bb92a926

マクロビの人々
ヤバイ?!
up0
down1
2017/12/13 05:02

 

NO NAMEd60bd86f426f

うーん
所謂早まった一般化の可能性もあるし
up0
down2
2017/12/12 22:27

 

NO NAMEf813bc75b7c4
ほとんどのとんかつ屋がキャノーラ油使ってるのに食うなってか!?

あ!!
up4
down9
2017/12/12 19:42

 

NO NAME0efdb6880030

記事の良し悪しはあるがそれなりのリスタかもあるはず。批判している人の中には批判というより単に信じたくない人もいるのでは?
up7
down17
2017/12/12 20:15