水曜日, 8月 08, 2018

Marie Tomanova |マリー・トマノヴァ

 

 

ヤング・アメリカの今を切り撮る写真家マリー・トマノヴァ

「これはトランプのアメリカじゃない————リアルなアメリカなの」。チェコの写真家マリー・トマノヴァが200枚を超える写真の捉えた、アメリカの未来に宿る多様性。


葉のない木に手足をまきつける、しなやかな裸体。汚れたピンクのタイルで飾られた浴室で、バスタブの中に寄り添う恋人たち。鏡に映った、髪を剃る女性アーティストの映像。『セックス・アンド・ザ・シティ』に実際に出てきたシーンというわけではないが、現在はNYCを拠点に活動する写真家マリー・トマノヴァがチェコ共和国の小さな町に住むティーンだったころ、アメリカに対して抱いていたイメージのもとになったのが、この都会っぽくて開放的なドラマだった。友だちのいとこがアメリカから送ってくれた録画DVDを観ていたのだという。だが実際に彼女がアメリカに移住してその目で見た光景は、まったく別のものだった————特にノースカロライナ州のグリーンズボロでは。

「オーペアとして初めて渡米して、一緒に住む家族を探していたの」と彼女は回想する。「ノースカロライナ州のグリーンズボロに、ある家族がいて『いいじゃない?』って思った。アメリカなんてどこも同じだし、ノースカロライナに行こう!って。何も知らなかった」。

〈ヤング・アメリカン〉というぴったりのタイトルがつけられたトマノヴァの今回の展覧会には、ニューヨーク・シティで彼女がついに見つけた若いクリエイティブなコミュニティの写真が飾られていいて、ジャゼル・ザノーティ(Jazzelle Zanaughtti)のようなモデルから、Instagramで知り合った人びと、ギャラリーのオープニングで出会った学生までを撮影した、200を超えるポートレイトで構成されている。その撮影は寝室や浴室、クラブ、そしてニューヨーク・シティのストリートでも行われた。Black Lives Matterや#MeTooのようなムーブメントを盛り上げる若者のパワー、そして同様に大切な、ただ若く、そしてユニークであることの力強さを証明するのが、この〈ヤング・アメリカン〉なのだ。しかし、若者の反乱は、Instagramハッシュタグ世代が始めたことではないし、アメリカだけに限ったことでもない。サンフランシスコで1967年に起こったサマー・オブ・ラブや、パリで1968年に始まった五月危機における一連の運動、1989年のプラハにおけるビロード革命は全て同様に国家に対する闘いの文脈のなかにある。
「彼らのような若者を通して、私もまだアメリカの本当の姿を探しているの」。“アイデンティティ政治”が汚れた言葉となった時代に、独自性を持ち、政治的であるキッズたちを指して、彼女はそう言った。「想像していたのとはまったく違うアメリカ。でも私が存在していていることを喜ばしいと思ったアメリカ……それはトランプのアメリカじゃない————リアルなアメリカなの」。アメリカン・ドリームは必ずしも得られるものではない。それは政府の気まぐれに左右されるものであり、道半ばで出会う素晴らしい人々によってかたち作られるものなのだ。



 ————実際に来る前、アメリカはどんなところだと思っていましたか?


今思い返すと、とってもおもしろいの。昔、16歳とか17歳のころ、『セックス・アンド・ザ・シティ』にすごく夢中だった。親友のいとこがアメリカにいたから、ドラマをDVDに録画して送ってくれていたの。そうでもなければ、手に入れることなんてできなかった。狂ったように観たっけ。でも実際にアメリカに、特にニューヨークに来たら何もかも違っていて。オーペアとして初めて渡米したとき、一緒に住む家族を探していたの。ノースカロライナ州のグリーンズボロに、ある家族がいて。「いいじゃない?」って思った。アメリカなんてどこも同じ、ノースカロライナに行こう!って。何も知らなかった。



 ————〈ヤング・アメリカン〉のシリーズを始めたきっかけは何だったのですか?


私自身が移民としてアメリカに来たことが、すべての始まりだったと思う。私はアメリカがどういうものかっていう確固としたイメージを持っていたけど、実際に行ってみたら、想像とはすべてが違ってた! ワクワクもしたけど、ちょっとがっかりもしたし、混乱もして。しばらくNYCに住んだあと、こういう若いキッズを撮るようになったの。これこそ自分が共感できるアメリカなんだって気づいた。意見を持っているのは、すべてこういう若い人たち。みんな本当に刺激的で、InstagramとかSNSで意見を発信するし、#MeTooや銃規制なんかも話題にする。そういう問題を放棄したり、書いてから1週間で忘れ去られるようにしたりしない。アメリカの“今”はそうなっているの。意見やパワーを持っているのは若者ってこと。






 ————これほど多様な若者とどういうふうに知り合ったのですか?どのように精神的つながりを確立したのでしょうか?


イベントやInstagramを通して人を探したり、共通の友人を介して知り合うこともある。彼らの写真を撮りに行くとほとんどの時間会話していることに気づくの。撮影に使う時間は全体の半分より少ないくらい。誰かの話を聞くのが大好きだし、どこから来たかとか、どんな夢を持っているのかとか、何を大切に思っているのかとかを知るのも大好き。いい関係を築くために、それはとても重要なこと。多くの子はすごくオープンで、心を開いてくれる。作品はただただ私のアメリカなの。私の視点から見たアメリカ。私の視点から見たアメリカン・ドリームで、自分が欲し、憧れたアメリカを本当に見つけた自分ということ。




————最後にあなたの写真を見たのは、セックス博物館の〈NSFW Female Gaze〉展でした。そしてニューヨーク都市交通局のバスすべてから、この展覧会の広告が外されたことを今朝、新聞で読みました。あなたの写真には、なぜヌードや女性の身体がよく登場するのでしょうか。


リサ・リベラとマリーナ・ガルシア=バスケスがこの展覧会に誘ってくれたとき、ものすごく嬉しかった。本当にヌードのヌード作品を、初めて展示することができたんだもの。ほかのギャラリーでは、それほど露出が多くないものを選ばなくてはならなくて。セックス博物館は、自由度が高いの。解放感がある。

セルフポートレイトを撮り始めたのは、グッゲンハイムでフランチェスカ・ウッドマンの展覧会を見たから。すごくインスパイアされた。チェコでは絵画を学んだけど、ちょっと大変だったの。アートスクールでは、いまだに男性がずっと多く主要なポジションについているから、女性の意見や女性のアイデンティティはそれほど価値がなくて、こんな作品を撮ることなんて決してできなかった。性的対象に見られたり、作品が“性的なだけ”と片づけられてしまうだろうから。アメリカに来てからもう絶対絵は描かないって誓ったの。それからグッゲンハイムでウッドマンの展覧会を見たとき、こう思った。「すごい、何で今まで写真をやってみなかったんだろう?」



 ————自分を撮影してどう感じるようになりましたか?


いくつか写真の授業を受けたんだけど、教授たちはとても応援してくれて。新しい環境、つまりアメリカの風景の中にいる自分を見ている自分という作品だった。小さな町を出て、反対側の世界に住んでいる。でもそれは同じ自分。アイデンティティを失いかけているとか、自分がわからないとか感じたことはなんどもある。ノースカロライナに行ったら、誰も私を知らない————私は何にだってなれた。それからニューヨークに移ったけど、そこでも誰も私を知らなかったの。違うペルソナを持つことだってできる。でもそのとき「本当の私はいったい誰? このすべてをどこに当てはめたらいいの?」って感じになって。セルフポートレイトは自分自身を確立し、少しだけ自己理解を深める助けになった。セクシュアリティももちろんそのテーマではあるけど、アイデンティティや、そして移民ということのほうがより強いテーマだと言える。自然は私の若いころを想起させるもの。子ども時代は、いつも野原や草原を走り回ったり、木登りをしていたから。世界のまったく違う場所で、自分のアイデンティティを探すということね。




 ————自分を〈誰でもないもの〉にしてしまうから、ニューヨークへの移住は解放的でありながら恐ろしくもあります。アート業界に足を踏み入れる際にどのようにそれと向き合ったのですか?


私がここに来たの最初の理由は、誰も知り合いがいなかったから。これこそが私であり、自分の居場所だと感じたの。私は誰でもなかったけど街を歩いているだけでエネルギーを感じることができたから。でも長く住んで、知り合いが増えると、小さなアートシーンではみんなが知りあいになる。写真を通して人とつながることができたことは、私にとって大切なできごとだった。人に会って、写真を撮り、話をして、友だちをつくったりする機会や理由を得て、ニューヨーク・シティに居を構える助けになった。それに私は小さな町の出身だったから————6000人くらいしか人口がいなくて。出歩いても、1週間や1ヶ月も知り合いに会わないっていうのは、すごく変な感じがするようになった。今は外に出て、人に会う。それがすごく私を落ち着かせてくれる。