こけし似のスマートトイ:デヴァイスを離れ、遊びに没頭できる「Avakai」のデザイン
タブレットやスマートフォンを弄るのが悪い、というわけではない。ただ、子どもの想像力をもっと広げるには例えばこんなおもちゃがいいのかもしれない。こけしとマトリョーシカにインスパイアされた、Bluetooth対応スマートトイだ。
PHOTOGRAPH COURTESY OF VAI KAI
TEXT BY YUKI SATO
ベルリンに住むソフトウェアエンジニアのマタス・ペトリカスが、木材でできたスマートトイ「Avakai」をつくろうと思いたったのは、ある日6歳の娘に遊ばせたいおもちゃが無いと思ったのがきっかけだった。
iPadを渡せばそれに夢中になる子どもも多いが、彼はデジタルの世界の没頭することなく、実際におもちゃに触れて手を動かし、想像力を広げられるようなものを娘に与えたいと考えた。テクノロジーによるインタラクティヴィティも兼ね備えつつ、従来の人形のような性質ももつバランスのとれたおもちゃを。
いくつもプロトタイプをつくり、試行錯誤を経て完成したものが、木材の人形「Avakai」だ。丸い頭部と円柱上の胴体が組合わさったシンプルなフォーム。丸と曲線で描かれる人形の表情は、ミニマルな表現ながらも一度見たら忘れられない、記憶に残る顔をしている。彼の娘とその友達による「ベータテスト」でそのおもちゃとしての価値は実証済みだ。
「どことなく日本の人形のこけしに似ているね」と伝えると「その通り! 日本のこけしとロシアのマトリョーシカ。2つの伝統ある人形に大きなインスピレーションを受けたんだ。子どもが大人になっても、おもちゃを手にして思い出を振り返られるような、長く生き残るおもちゃをつくりたいから」とペトリカスは説明してくれた。
Avakaiの遊び方はシンプルだ。2つの人形同士はBluetoothで通信し合い、近づけば近づくほど胸のライトが強くなる。胸のライトの強弱で人形同士の距離が分かるため、たとえば宝探しやかくれんぼなどの遊びに使うことができる。
Bluetoothを介した人形同士のコミュニケーションには、スマートフォンなどデヴァイスが介在する必要はないため、デヴァイスから離れて子どもは遊びに夢中になれる。同時に、スマートフォン上のアプリを介して通信すれば、地球の裏側にある人形とも通信することができる。遠く離れた異国の家族や友人とも、人形を通じてコミュニケーションをとることができるのだ。
人形の頭部の表面にはタッチセンサーが埋め込まれており、頭部をなでるとそのなで方によってライトの色が変化する。それはまるで、人形が人間の気持ちを感じ取っているかのようだ。
人形同士がコミュニケーションしたり、頭をなでて人形と触れ合うといった基本の遊び方がシンプルだからこそ、その遊び方の広げ方は無限だ。帽子を被せたり、布を巻き付けて「着せ替え」をすることもできるだろう。遊びの天才、子どもならではのクリエイティヴィティを喚起させるようなこうした柔軟性こそ、Avakaiの狙いなのだ。
このデジタルとアナログの中間に位置するインタラクティヴなおもちゃは、ベルリンに拠点を置く3名のチームで開発されている。ミュージックストリーミング・サーヴィス「SoundCloud」の初期メンバーだったペトリカスにとって、ハードウェアプロダクトを開発するのは初めての試みだ。