日曜日, 3月 10, 2013

【無意識の心理】あの癖・行動が実はストレスを和らげていた

【無意識の心理】知らないうちにやっているあの癖・行動が実はストレスを和らげていた

ストレスを感じないという人は稀で、多くの人が何らかのストレスを感じて日々を過ごしています。週末に好きなDVDを見たり、買い物をするなどストレスを解消する行動を行なうことも多いです。ストレスを感じている時に、それを和らげようと無意識のうちに行なっているしぐさや行動をまとめました。










▼ ストレス解消のために、無意識で行なっているしぐさ・行動
Photo by Jupiterimages / Brand X Pictures
ストレスを感じないという人は稀で、多くの人が何らかのストレスを感じて日々を過ごしています。週末に好きなDVDを見たり、買い物をするなどストレス解消を意識しています。

今回はストレスを感じている時に、それを和らげようと無意識のうちに行なっているしぐさや行動をまとめました。

自分だけでなく、周りの人でこのしぐさを頻繁に行なう人がいる場合は、その人が強いストレスを感じている可能性があります。
欲求不満があるのだが、それを満たすことができてなくてストレスがたまり、そのストレスがピークに達したときに欲求不満をそれ自体にあてるのではなく、別のものに当たってストレスを解消すること。この行動によってストレスが解消されることを自己完結行動という。
「転移行動」「自己完結行動」
▼ 電話中に落書きをする
Photo by Photodisc / Photodisc
電話や会議で無意識のうちに、落書きをしていることがあります。謎のうずまきや、描きなれたイラストを描きながら電話する人も多いと思います。















電話相手に怒っていたり、何か思うことがあっても言葉に出してはいけない場合、あるいは向こうが一方的に話し続けている場合に、落書きグセが顔を出すそうなのです。こうすることでイライラを無意識のうちに和らげ、相手にぶつけることを避けようとしているのだそう。
心の中で展開されている意識活動、無意識活動が、実際の言葉や表情を上回ったときに、手先にはけ口を求めているのです。事実、反対に熱が入ってしゃべっているときは、ほとんど落書きなどしないでしょう。
▼ レシートやメモを、くしゃくしゃにして捨てる
Photo by Photodisc / Photodisc
レシートや領収書、メモなど、くしゃくしゃにする必要性がない物もつい…。








このようなしぐさは繊細な一面を持っている人に多く、ちょっとの失敗を深刻に考えて、思い悩みストレスを溜めているようです。そのストレスを解消したいという欲求が、紙をくしゃくしゃにするといった行動となってあらわれている
▼ 貧乏ゆすりをする
Photo by Jupiterimages / Photos.com
不快な癖として取り上げれることが多い「貧乏ゆすり」。こちらも一種のストレス回避行動として知られています。

















貧乏ゆすりは、一種の“ストレス回避”行動です。例えば、長く待たされている、仕事がうまくいかない、プレッシャーがある、不安や心配なことがある、誰かに苛立ちを感じている……等々、何らかのストレスやフラストレーションを感じているときに表れる仕草で、それらを無意識に解消しようとして表れる、身体の動きになります。
相手によっては不快に感じるので、やり過ぎには注意したいです。
普段はあまり貧乏ゆすりをしない人が、会話中に始めたとしたら、苛立ちのサインと読み取れます。触れてほしくないことを聞かれて焦ったり、隠し事がバレるのではないかと不安に感じたりしているのかもしれません。
▼ ガムを噛む
Photo by Dynamic Graphics / Creatas
有名なのが、プロ野球で外国人選手や監督が試合中にガムを噛む行為です。












ガムを噛むことがストレス解消になることは、科学的に明らかになっております。それは「咀嚼」という行動は脳内でリラックスの脳波であるα波が増大することがわかっております。
▼ 忙しいのに、掃除に没頭する
Photo by Comstock / Comstock
忙しく時間がないのに、無性に掃除がしたくなり、徹底的に拭き掃除などをすることがあります。








掃除をするという行為に集中していると、自然と頭の中のゴタゴタが消え、無心になれる。「過去の悔いも未来への不安もどこかに消え、まさに『今に生きる』状態。このような無心になれる時間を持つことは、こころの健康にとって非常に重要」
「例えばぞうきんでふくという反復動作をひたすら続けていると、気分を調整する作用があるセロトニンが増えてくる。すると脳の中が鎮静化し、ストレスも減る」
▼ 口の中を噛む・爪を噛む
Photo by Hemera Technologies / AbleStock.com
口の中(頰の内側)や下唇を噛む癖がある人も多いです。パソコンをしている時や、何か考え事をしている時に起きやすいです。







口腔習癖は、お口から喉までの部分に対して無意識に繰り返し行う癖をいいます。
幼児期に指や乳首を吸うと安心するという“口腔習癖”の名残。大人でこの癖が出る背景には、噛むことでもたらされる精神状態の安定効果を無意識のうちに求めているのでしょう
ストレスの他に噛み合せも原因の一つと言われています。

▼ 口の中の血豆の原因!頬を噛む癖は自然治癒しない?
http://allabout.co.jp/gm/gc/384194/
▼ ぬいぐるみなど、触り心地が良い物に触れたくなる
Photo by Jupiterimages / Photos.com
触り心地の良いものは人に安心感を与えます。気持ち良い絨毯や、ぬいぐるみなどを撫でると落ち着いた気持ちになります。







大きなストレスを感じると何かに触りたくなる……これは多くの人間に見られる自然な情動
面接やスピーチ前、残業が続いてイライラしているときなどには、「触って気持ちいのいいもの」を携帯していると、気持ちが落ち着くと感じる人も多いようです
▼ 髪や眉毛を抜く
Photo by Jupiterimages / Goodshoot
無意識のうちに、髪の毛や眉毛をポツポツと抜いてしまう人も多いです。


















欲求不満やストレスで精神的衝動を抑えられないために起きます。本来は幼稚園児や小学生に多く見られる症状ですが、最近はサラリーマンや経営者にも増えています
抜毛症(ばつもうしょう)
ストレスを感じていると、自分に痛みを与えて発散するようになることがある。毛を抜くというのは体を痛めることでホッとして、快感になるんです。それで、いつの間にか習慣になって無意識のうちにやってしまうようになる。