水曜日, 11月 25, 2015

カメによる列車事故を防ぐ技術を開発|須磨海浜水族園

JR西日本と協力してカメによる列車輸送障害を防ぐ技術を開発

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001O2QW9G/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B001O2QW9G&linkCode=as2&tag=lovespread13-22
当園では、西日本旅客鉄道株式会社(以下、JR西日本)と協力してカメによる列車輸送障害を防ぐ技術を開発し、一定の効果がみられましたのでご報告いたします。

◆経 緯◆
JR西日本では毎年夏になるとポイント(分岐器)にカメが挟まり、列車に遅れが生じることが問題になっていました。JR西日本近畿統括本部施設課より相談を受けた当園では、様々な実験と思考を繰り返し、ポイントにカメが挟まらないようにする技術を確立しました。その結果、これまで最も事故が多発していた和歌山線 五位堂駅付近では、今年、まったく事故は起こりませんでした。

◆原 因◆
事故が起こるのは、カメの活動期である5月から9月です。調査して次のことがわかりました。事故の原因は陸上を歩くカメが踏切を渡るときに起きます。踏切から2本のレールの間にカメが落ちると、カメはレールに沿って歩くしかありません。カメはやがてポイント(分岐器)にたどりつきます。そして、分岐器の可動部の隙間に入り込むのです。そこで、ポイントが切り替わると、カメは挟まってつぶれてしまい、信号は変わらなくなり、列車は止まってしまいます。

◆方 法◆
そこで当園が提案したのは、ポイントにたどり着く前に、U字溝を埋めて、カメをそこに落下させ安全に確保する方法でした。実際に今年4月にカメ救出装置を設置したところ、4月から8月の間に10匹のカメが助けられましたので、おそらく10回の事故が避けられたと考えられます。


2015.JRkame-HP1.jpg 2015.JRkame-HP2.jpg

ポイントに挟まったカメと防止装置におちたカメ
(共に実験中に撮影)
 
列車の遅れを防ぐとともに、カメの事故死を減らす技術を誕生させることができたので、
JR西日本と当園、両者ともに、なんとなくさわやかな気持ちになりました。

 

http://sumasui.jp/info/2015/11/post-200.html