木曜日, 12月 17, 2015

軽減税率が怖すぎて笑えない・・・

軽減税率が怖すぎて笑えない・・・

 

ke




1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:04:09 ID:CIT
軽減税率のこと調べてるんだけど、これやべえな。

ちょっと語ってみるわ。



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:05:39 ID:8uB
語れ語れ


6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:10:41 ID:pIQ
福祉を減らす理屈がまかり通ってると思い込んでる所が怖い


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:15:59 ID:CIT
>>6
日本はジジババの権力が強すぎるんだよな。
現役世代向け福祉が削られまくってて、それがジジババの医療介護費に向かってる。
現役世代は負担が増えるのに、給付が減ってる。不満もつ人が増えるのも当然。


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:11:58 ID:6xX
見てる


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:15:59 ID:sDj
消費税増税します
家計が大打撃受けるから軽減税率導入しなくちゃいけなくなります
そのための財源として増税します

アホかと


11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:17:52 ID:CIT
>>8
軽減税率やるくらいなら消費増税据え置いたほうがマシなレベル。
この軽減税率はそれほどひどい制度。


17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:28:53 ID:pIQ
>>11
マジでそう思うよ
エリート官僚がよってたかって詐欺まがいの事考えてると思うとほんと情けない


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:17:46 ID:aU3
安楽死推進して欲しい



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:20:18 ID:CIT
じゃちょっと書いてみる。

「軽減税率」というネーミングだけ見ると、
「なんか、税金が軽くなりそうで良さそうじゃん!」
という印象を受ける。

消費増税分で家計の負担が増える
→食料品とか生活必需品など一部のものには消費税を増やさないようにする
→弱者を救済

という理屈は、一見正しいように見える。

しかし実はこれ、そんなネーミングや印象とは逆に、超やばい制度。



16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:27:53 ID:CIT
問題点1つめ:利権が増える

法政大学経済学部の小黒一正教授は、日経ビジネスの記事で、こんなこと書いてる。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/216138/093000004/

「どの品目を軽減税率の対象とするか決定するのは与党の有力議員や官僚である。

 競争が激しく、消費者が価格に敏感に反応する市場を抱える各業界にとって、価格の設定は収益を左右する。
軽減税率の対象にできれば、その商品の売り上げは標準税率の商品よりも増える可能性がある。

 このため、各業界は、献金や天下り先の用意を含めて様々な手段を駆使して、自らの商品を軽減税率の対象にしてもらおうと、与党や関係官庁に必死に陳情合戦を行うはずである。
各業界が結束して選挙での集票団体となり、業界団体と政治が癒着し、汚職の温床に発展してしまう可能性が否定できない。」



18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:29:06 ID:CIT
東京都議会の音喜多議員は、ブログで次のように書いてる。
http://otokitashun.com/blog/column/4008/

「何が「食料品」「生活必需品」に分類されるか、誰がどう判断するのでしょうか?
あらゆる業界団体が自分たちの商品が軽減の対象となるよう、政治家や官僚たちに働きかけるはずです。

むしろすでにその動きは始まっており、新聞が
「情報を得るための新聞は必需品であり、軽減の対象とすべきだ」
としきりに主張し始めています。

この結果生まれるのは、族議員と利益誘導型の政治です。
特定産業への軽減措置は、補助金以上の強力な利権になります。
これを差配できる決定権が、政治家の新たな権力の温床となるでしょう。」




19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:33:07 ID:R3l
ダメじゃん
日本おわりじゃん



20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:33:33 ID:88D
消費税複数税率、バカすぎじゃん。 



21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:37:29 ID:CIT
この2人が言うように、ある商品に軽減税率を適用するか否か?というのは、きわめてあやふや。
これを判断するのは政治家や役所。
もともとそんなの必要なかったのに、仕事が新しく増えることになる。

当然、民間側は軽減税率を適用しろ!とロビー合戦を始める。
新聞社がいい例。ロビー活動の結果、なんと新聞に軽減税率が適用されるようになった。
誰かも書いてたけど、この人たちは権力を批判しながら賄賂もらってるようなもんだ。もはや笑い話。

結果、新しい利権が生まれてしまう可能性がきわめて高い。

これは日本全体にとって負担になる。
日本政府は借金で大赤字。そんな余計なことしてる余裕がないはずなのに、何をやっているんだろう。


>>17
ほとんどの官僚は本心では反対してる。

導入を推進してるのは公明党と創価学会。自民党はそれに引きずられてる。

ただ、公明党がなぜ推進してるか?というと、選挙に負けるのが怖いから。
公明や創価のお偉いさんたちも軽減税率のヤバさは理解しているらしいが、世論の7割が軽減税率を支持している以上、これを推進しないと選挙に響くと判断してるという噂。

公明や創価が主導してるんだけど、結局はその背景にある世論が変わらないとどうにもならんと思うわ。



22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:40:32 ID:pIQ
消費税を10%にします

弱者が可哀想だから日用品は8%のまま

不足分は福祉を減らします


福祉必要な人「」




23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:44:22 ID:CIT
>>22
あとで説明するけど、軽減税率は貧乏人から金をとって金持ちに再配分する、富裕層優遇策なんだよな。

本来、金持ちから貧乏人に金を移すのが政府の仕事なわけだが、軽減税率は見事に逆をやってる。



24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:51:52 ID:CIT
問題点2つめ:事務負担など、社会全体で膨大なコストがかかる

小黒教授は前掲記事で、次のように書いてる。

「現在、「酒、外食を除く飲食料品」を軽減税率の対象とする案がある。だが、ファストフードの店内で飲食するケースと持ち帰るケースをどう区別するのかは不透明だ。
例えば、マクドナルドで「自宅に持ち帰る」と言ってハンバーガーを購入すれば軽減税率が適用される。
その後、この顧客が店内で飲食することを店舗側が完全に妨ぐことは不可能に近い。

 また、スーパーやコンビニなどでよく見かける「おまけつきのお菓子」が軽減税率の対象となるかどうかも不透明である。
仮に軽減税率の対象になる場合、ダイヤモンドなどの宝石や高級時計などのブランド品と、お菓子などの飲食料品をセット販売することで、税法の網の目をすり抜け、軽減税率の適用を受けようとする試みが出てきても不思議ではない。

 場合によっては、何に対して軽減税率を適用するかの判断を巡り、課税当局と事業者との間で訴訟が起こり、何年間も法廷闘争を繰り広げなければならなくなる可能性がある。
社会的なコストは非常に大きい。」

NHKではこんな記事も
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151211/k10010336971000.html
「ハンバーガー店などで持ち帰りにする場合や、コンビニエンスストアの店内に設置された、いわゆる「イートイン」で食事をする際など、「加工食品と外食との線引きがあいまいで消費者や事業者が混乱しかねない」という指摘が出ています。」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151212/k10010339171000.html
「消費税は消費者が買い物した際などに支払いますが、実際に税務署に納めるのは事業者です。
今は税率が一律なため、事業者は「消費者から受け取った消費税額」から「仕入れ先に支払った消費税額」を単純に差し引けば、納税額を計算できます。
しかし、軽減税率が導入されて税率が複数になると、仕入れた商品一つ一つについて税率ごとに区分して納税額を計算しなくてはならず、経理の事務負担が増えます。」 

25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)16:56:07 ID:CIT
何を軽減税率にするか?という線引きは難しい。
おまけつきのお菓子に軽減税率を適用すべきなのか否か、誰がどう判断するんだろう。
スーパーなどの事業者は収益管理や納税などの際も、もともとなかった複雑な手間とコストがかかることになる。
余計な争いが生まれ、膨大なコストがかかるだけ。

これらのコストはすべて、消費者が負担することになる。
例えば、その本来なかった余計なコスト分だけ、スーパーの商品の値段が上がったりする可能性も出てくる。

本当に無駄なコスト。シンプルに一律にしたほうがいい。

IMFも同じ事を言ってる。
「国際通貨基金(IMF)は「効率性を阻害し、事務コスト・行政管理コストを増大させ、恒久的な歳入損失をもたらす」と指摘し、低所得者対策は「低所得者層に対象を絞った補助金で対処されるべき」としている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%E6%9C%AC%E3%AE%E6%B6%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E8%AD%B0%E8%AB%96#.E8.BB.BD.E6.B8.9B.E7.A8.8E.E7.8E.87.E3.81.AE.E5.B0.8E.E5.85.A5




26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:06:07 ID:CIT
問題点3つめ:貧乏人と金持ちの格差をさらに拡大させる

「軽減税率は、金持ちに補助金を渡してるのと同じ」というと、びっくりする人も多いと思うんだけど、これは事実なんだよな。

軽減税率のWikipediaに、割とわかりやすい説明が書いてある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E7%A8%8E%E7%8E%87
『軽減税率は低所得者の負担軽減のために政策導入が検討されている。
しかし実際には高所得者ほどその恩恵をより大きく受けることになり、低所得者対策として有効でないことなどから、多くの経済学者は軽減税率の導入に反対している。
これは生活必需品に対し国民全員に一律で軽減措置を行うことから高所得者も軽減措置を受けるためで、食品などの生活必需品とされる品物においても、高所得者は低所得者に比べ多くの金額を支出していることから軽減措置の恩恵もより大きく受けることになるためである。
またその結果として税収を減らすことにもなる。』


大阪大学の大竹文雄教授は、「軽減税率は高所得者が得するバラマキ策」という記事で、次のように書いてる。
http://blogos.com/article/140547/
『「軽減税率は低所得者対策として有効でない」とは、信じられない人が多いだろう。

 購入しないと生活できないからこそ生活必需品だ。生活必需品の消費税を軽減することは、低所得者の税負担を減らすのだから、低所得者の負担軽減政策になるに決まっているではないか。
それが軽減税率に賛成する人の意見だ。実際、支出に占める食料品費支出の割合(エンゲル係数)は、高所得者ほど低くなるという「エンゲルの法則」はよく知られた事実である。

 こうした指摘は、すべて正しいが、重要な事実を一つ見落としている。
生活必需品は、高所得者も購入するということだ。
確かに、支出に占める食料品費の「比率」は、高所得者の方が低所得者よりも小さい。
しかし、食料品費の「金額」は高所得者の方が大きいのである。
ということは、軽減税率の恩恵をより大きく受けるのは、高所得者なのである。
消費税増税の低所得者に対する負担増加を小さくするために、軽減税率を導入した結果、高所得者の負担軽減は低所得者以上に大きくなるのである。』

『軽減税率は、消費税を一律で取ると同時に軽減税率対象品目の購入金額に比例して、購入者に対して補助金を支払っているのと同じなのである。

 そう説明されると、購入金額が高い高所得者ほど、より多くの補助金を受け取ることになることが理解できるのではないだろうか。
日本に住所がある個人や在留する外国人に一律1万2000円の定額を補助金として給付するという「定額給付金」政策が、09年3月4日に施行された。
この政策は、バラマキ政策として批判された。所得水準に関係なく給付される補助金は、バラマキと言えるかもしれない。

 もし、定額給付金がバラマキ政策であるならば、軽減税率は定額給付金よりも質の悪いバラマキ政策である。
高所得者の方がより多くの補助金を受け取る補助金政策に賛成する人はあまりいないだろう。』  

27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:09:00 ID:CIT
結構長い引用で恐縮だけど、ざっくりまとめると
・金持ちも生活必需品を買う。
・金持ちが生活必需品に使う金額は、低所得者が生活必需品に使う金額よりもずっと大きい。
・ゆえに、軽減税率をすると、金持ちほど負担が軽くなってしまう。

ってことなんだよね。

第一生命経済研究所の永浜利広主席エコノミストは、次のように試算してる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151212-00000037-mai-bus_all
「永浜氏は総務省の家計調査を基に、政府・与党が合意した軽減税率が導入された場合の影響を調べた。
その結果、年収200万円未満の世帯では支払う消費税額が年間約9000円減る。
450万~650万円世帯の負担軽減額は約1万3000円、800万~1000万円世帯では約1万5000円だった。
高所得世帯ほど食費にお金をかけるケースも多いため、軽減される金額は大きいが、年収に対する軽減割合は、低所得世帯のほうが大きくなる。」

「軽減税率」というネーミングで誤解してる人が多いんだけど、実際には金持ちに補助金をばら撒き、格差を拡大させる政策。
金のない人ほど反対すべき政策なんだよなぁ・・・




40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:45:44 ID:sDj
>>27
○金持ちも生活必需品を買う。
○金持ちが生活必需品に使う金額は、低所得者が生活必需品に使う金額よりもずっと大きい。
??ゆえに、軽減税率をすると、金持ちほど負担が軽くなってしまう。

○金持ちも生活必需品を買う。
○金持ちが生活必需品に使う金額は、低所得者が生活必需品に使う金額よりもずっと大きい。
○しかし贅沢品に使う金額の差と比べれば、生活必需品のそれは微々たるもの。




44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)19:01:25 ID:CIT
>>40
この論点については、統計見ないとなんとも言えんですなぁ・・・

この記事と載ってるグラフによると、贅沢品なども含め、軽減税率にすると高所得者への恩恵が高いことが読み取れます・・・
http://diamond.jp/articles/-/15386?page=4


見れば見るほど、「軽減税率しなければいいのになぁ。するくらいなら8%のままでいいよ」と思ってしまいます。。。




28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:15:50 ID:CIT
このように、軽減税率は問題だらけなわけだけど、擁護する人もいる。

中でもよくある主張が、「欧州では当たり前。日本もやらなきゃおかしい」というもの。

この主張が間違いであることを、前掲の音喜多氏はこの記事
http://otokitashun.com/blog/daily/9581/
で、創価大学の中田大悟准教授が「軽減税率は最悪の選択」というテーマで主張していることを引用しつつに、わかりやすく次のように書いてる。

「消費税(=経済学用語では一般に「付加価値税」)を導入している欧州の多くの国では、確かに軽減税率(複数税率)が敷かれているところが多いのは事実です。
しかし、その部分だけをもって判断するのは軽率です。

欧州各国が付加価値税を導入し始めたのは1960~70年代にかけてで、ここが付加価値税の「第一世代」と呼ばれています。1980年代に導入した
日本は第二世代、1990年以降に導入した東欧諸国などが第三世代に当たります。

で、付加価値税先進国(第一世代)は複数税率でスタートした国が多いのですが、これは従前の税制との整合性を図るために仕方なく、政治的妥協の末に取られた手法の一つでした。

当時の欧州は分野ごとに税制が異なるものが多数あり、これを機会に統一を図ろうとしたことに抵抗が大きく、現状を追認する形で複数税率になったのですね。」

「そこには

「経済的困窮者に対して配慮を!」

というような、福祉政策的な観点はあまりなかったわけです。
結果、非常に税制が複雑になり、新しい品目が生まれる度に議論になるなど、欧州各国は複数税率導入の後遺症にいまなお苦しむことになります。

こうした明確な「失敗例」を間近に見たため、付加価値税導入の第二世代・第三世代は複数税率を避けて「単一税率」を選択することが主流となっています。

経年変化を数値で見ると以下のとおり。

【1989年以前に付加価値税を導入】
単一税率:12カ国 複数税率:36カ国
→複数税率のシェア75%

【1990年から94年に付加価値税を導入】
単一税率:31カ国 複数税率:15カ国
→複数税率のシェア33%

【1996年以降に付加価値税を導入】
単一税率:25カ国 複数税率:5カ国
→複数税率のシェア16%」




30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:16:47 ID:CIT
”ということで、複数税率の導入を世界が避けていることは明らかです。
ですので「欧州では常識」という主張を正しく訂正するならば、

「かつては複数税率がたしかに主流であったが、問題点が多いため、その反省から今のトレンドは単一税率になっている」

ということになります。

そんなわけで、中田先生からの軽減税率の講義内容は多岐に渡りましたが、

「欧州で失敗とわかりきった結論を、20年後にわざわざ追いかける必要はない」

という言葉が印象的でした。先般のIMFによる勧告の中でも、軽減税率には否定的な見方が示されています。

単一税率は優れた制度=消費税「軽減」慎重に-IMF財政局長
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201510/2015102800557

欧州が喉から手が出るほど実現したかった単一税率を、わざわざ手放すのは愚の骨頂とも言えるでしょう。”




32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:19:51 ID:CIT
なお、軽減税率を強力に推進しているのは公明党と創価学会。
そして創価大学は名前のとおり、公明党の支持母体である創価学会系の大学。
ちなみに中田氏は創価学会員らしい。

その創価大学に所属する中田氏が、(創価学会・公明党の方針と異なる主張をすることに伴う居心地の悪さを、おそらく感じていながらも)「軽減税率は最悪の選択」と主張している。

俺は創価学会員でも創価大学関係者でも創価学会支持者でもないけど、この中田氏はかっこいいと思う。
同じ立場に立たされたら、口を閉ざしてしまう人が多いはず。

(なお、中田氏は「不確実性下の中田大悟」という名前でツイッターをやっており、結構激しく軽減税率および、それに賛成する公明党と創価学会を批判していた。
が、今みたらアカウントがなくなっていた。。。昨日まではあったのに・・・
https://twitter.com/dig_nkt




33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:27:22 ID:CIT
以上をまとめると、軽減税率により、次のような悪影響が生じます。

(1)本来なかったはずの利権が新たに生まれる

(2)税率を上げる商品と上げない商品の線引きで、事業者は余計な手間をかけさせられる。日本社会全体で膨大な無駄とコスト負担が発生。

(3)貧乏人から金持ちにお金が移り、格差が拡大する

これらの負担は、そっくりそのまま全部消費者である有権者にふりかかってきます。

ネーミングから一見、お金のない弱者に優しい政策に見える「軽減税率」。
だけど、実は、お金のない弱者をさらに痛めつける、最低の政策なんです。。。

こういったことは本来、新聞やテレビなので取り上げるべきなんだけど、彼らはなぜかあまり批判しません。
自分たちに軽減税率を適用してほしいがためなんだろうか・・・。

ちなみに私自身は、安倍政権の政策には賛成のものもあれば反対のものもあります(どちらかというと賛成寄りのものが多いです)。
しかし、この軽減税率だけは大反対です。日本全体にマイナスの影響を与えることが明白なので。

この政策だけは、もっと批判されるすべきだと思うんだけど、新聞もテレビもほとんどやらないので、誤解したままの人がたくさんいます。
ちょっと歯がゆく感じたので、一人でも多くの人に、軽減税率のやばさを知ってもらいたいと思ってスレを立てました。

読んでいただき、ありがとうございました。




34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:27:28 ID:sDj
> 軽減税率は、消費税を一律で取ると同時に軽減税率対象品目の購入金額に比例して、購入者に対して補助金を支払っているのと同じなのである。

これが無茶苦茶
10%を基準にしたら-2%分は補助金バラマキだなんて詭弁もいいとこ
逆に8%を基準に考えれば
消費税を一律に取ると同時に軽減税率対象品目外つまり贅沢品の購入金額に比例して、購入者に対して2%の加算税を課しているのと同じである
とも言えるんだからな 
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:35:26 ID:CIT
>>34
10%にすることは、社会保障と税の一体改革に関する三党合意ですでに決まっており、規定路線。
なので、10%を基準に議論している。

ただ、軽減税率やるくらいなら8%のままでいいとは思う。
それくらい軽減税率はデメリットが大きい。




37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:41:06 ID:sDj
>>36
いやそんなの関係ないから
ひとつの物事について色んな言い方ができて
それを印象操作する意図を持った置き換えしてるのが悪いんだから



35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:32:57 ID:sDj
おれも軽減税率には大反対だが
格差拡大政策だなどと言ってる連中はただの反体制左翼でまったく相容れんわ



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)17:44:02 ID:CIT
>>35
俺が念頭においてる「格差」には、「高齢者と若年層」の間にある格差と、「富裕な高齢者と貧乏な高齢者」の間にある格差という2種類があります。
今回の政策で平均的に得をするのは高齢者です。
「富裕層への優遇」ってのは、「高齢者への優遇」ということを念頭において説明しました。

まぁ確かに、問題点の3つめは、人によって違う見方もできますわな。。。
問題点の1つめと2つめのデメリットが大きすぎるのでそこだけ伝わればそれで十分です。

(あと、おれ自身は、共産党とか社民党などの左翼は、非現実的なことばかり言ってる連中なので大嫌いですw)



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)19:18:06 ID:CIT
軽減税率に賛成する人が、なぜこれほど多いのか?

この点については、先ほど書いた大竹先生の記事
http://blogos.com/article/140547/
にある「アンカリング効果」が大きく影響していると、個人的には考えています。
該当箇所を引用してみます。

「所得再分配効果がほとんどないにもかかわらず、軽減税率に賛成する人が多いのはなぜだろうか。

第一の理由は、行動経済学で知られている「アンカリング効果」だろう。人々は絶対的な水準で損得を判断するよりも参照点からの差で損得を判断することが多い。
消費税が10%であればそれがアンカーとなって、その消費税率よりも税率が低ければ得をしたと考える。

もし、軽減税率が導入されたことによって、消費税率が11%になったとしても、軽減税率の存在が低所得者に優しいと感じられるのではないだろうか。
定価が安く値引きがない場合と、定価が高く値引きがある場合で、どちらも値引き後の価格が同じ場合を比べると、値引きがある方が得したように感じてしまう。

私たちは、定価という値段にアンカリングされてそこからの差で損得を感じてしまうからだ。」


人は直感的・感情的に、軽減税率のようなものを一見「得をした」と誤解して認識しやすい傾向がある、だから軽減税率が支持されているのでは?という仮説です。



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/15(火)19:22:52 ID:jkv
低所得者対策をしたいなら、国民全員か低所得者全員に定額給付金配ればいい。




引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1450163049/


ロープライス ¥160
or 新品 ¥864
ポイント 26pt


この記事へのコメント

1.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:12

大体の事は宗教が課税されれば解決する
2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:16

ひとりを除いて合いの手がことごとく>>1に都合良く打たれていてワロタwww
3.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:21

層化が支持してるのは層化企業が軽減税率導入に深く関与できそうな団体が強く押してるからだろ。もちろん組織内の推進もあるだろうけど層化企業調べてみろよ。あーなるほどねって名前があるやん。
例の新聞でも結構具体的なメリット記事としてあげたこともあったしかなり前から言ってる。
たぶん癒着の構造まで想定済みじゃないの?イ○ンにしてもそういう政権与党との癒着によるほぼ連動といっていい政策優遇とか直結で肥えた企業が多いんだし。

※1
金持ち(宗教家)優遇やしほんまこれ。近年は坊主のイメージが悪いわ。まず派手やし態度でかいし坊主らしさが微塵も感じらん。
4.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:22

是非の判断は難しいが
>この政策だけは、もっと批判されるすべきだと思うんだけど、新聞もテレビもほとんどやらないので
そりゃ新聞とかが生活必需品→軽減税率の対象になるからだろ
だが聖教新聞と赤旗、テメーら宗教紙はだめだ
5.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:27

新聞は減税しても購入者は増えない。
これが現実。
6.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:31

格差拡大政策である、という点については詭弁に思えるなあ
まー軽減税率やるぐらいなら低所得者に別口で給付したほうがいいとは思うけど、それも以前出ていた財務省のしょっぱい案になるならやらないほうがマシ。
7.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:32

俺が何言っても無駄 選挙行っても無駄
ってことが分かったのが今から10年前
以降 選挙行ってない いや 行く気しない
だから国が何やろうと文句言わん 勝手に何でもやれ
8.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:33

嫌なら国から出てけってフジテレビみたいなこと
書く奴がまだいなくて何より。
9.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:34

週刊誌の記者は、新聞の軽減率という明らかな偏向不正行為に対して、関与した官僚への追跡調査しないんか?
やっぱり週刊誌が新聞社を批判するのは怖いんかね。みんな知りたい情報と思うが。タブーを追求できないならジャーナリストと名乗らずに広報って言って欲しいわ。
10.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:41

新聞社は賄賂送って軽減税率勝ち取ったから、以降、軽減税率についてのデメリットは一切報道なくなるよっと
減税みたいに見えるけど、10%になったら1家族4万円の増税になります
11.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 07:46

なにこれ。
あることないこと書いて反対させようと誘導してるけど、馬鹿が見たら反対反対連呼し出すだろ。シールズとか。
いいの?こういうまとめは。

俺も反対だけどさ、反対側の主張で、
このまとめの内容喋られると、
鼻で笑われちゃうんだよ。
まーたネットの子供達か…って。

12.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:48

まあ、消費税を上げて、財務省の試算どおりに景気が良くならずに一気に不景気になれば、佐野ロゴみたいに関与した財務省の官僚が特定されて炎上するだけでしょうな。佐野ロゴは面白半分であの状態。不景気は死活問題なので影響するやつも多いので尾行とかするやつも出て来そうな予感。
13.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 07:53

軽減税率やれって言い出したのは誰なんだ?
日常品安くするより贅沢品を上げるほうが簡単そうだけどな
あと新聞。テメーはダメだ
14.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 07:58

>軽減税率するくらいなら8%で据え置いた方がいいのに…

いやこれ当たり前というか前提が分かってないよね。
財源が足りないから、所得の無い高齢者や生活保護者からも徴収できる消費税を増税しよう
一律10%は所得低い人の負担が大きいから軽減税率採用しよう

って流れだろ?8%据え置きできるならそれが一番だろ笑
二択なら「一律10%にするか」「一部に軽減税率採用するか」どっちかだろ
15.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:01

面倒から辞めちまえよ
16.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:10

言い方変えたら、一部増税して他を据え置くってだけだろ
軽減してねえよ
17.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 08:14

老害と文句言わずに選挙行け立候補しろ
いかないから老害の思い通りになるんだろ?
18.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 08:15

最初から軽減税率利権が財務省の目的
19.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:16

公務員の給料増やしたり歳出を削減しないで税収あげるからおかしいんだよ。増税じゃなくて無駄遣いの削減が先。税収あげれば買い控えるし日本の国民はそんなバカじゃないから。消費が減って 日本経済は低迷するでしょう。
20.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:26

いいから軽減税率やってくれ
SIerにとってビジネスチャンスや
21.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:30

富裕層は2020年で日本捨てる計画だろうけどそれまで持つのか?w
22.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 08:42

食料品とかそう言うくくりじゃなくて、全ての原料、材料を非課税にすればいいと思うんだ。
原料→1次加工→2次加工→卸→販売→消費者
矢印のたびに消費税がかかってる。
この構図がおかしくない?
23.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 08:46

くにのしゃっきんがー
を見てそっとじ
24.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:47

財務省はインボイス方式やりたいから布石のためにわざと混乱させる法案作りそう

おまけ付き菓子は景品法で規制があるから消費税逃れの商品出すのは無理じゃないかな
25.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 08:47

あべし
26.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 08:52

っていうか非課税事業者とか簡易課税事業者とかがなくなる道筋が出来たからインボイス必要になって良かったよ。消費税払ってない事業者がなくなれば軽減税率の減収分なんて余裕でおつりがでる。現状では簡易課税制度は続けていく方向にはなってるようだけど。
27.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 08:58

うちの零細会社は法人向けにニッチな分野の商品作ってるけど、大衆向けの一般的な商品は軽減税率勝ち取れてもうちは無理だろうから、そっちに乗り換えられて軽く死亡するわ
28.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 09:01

間接税そのものがそもそも鬼っ子
間接税率が高くなればなるほど金持ち絶対有利という現実をまず知ろう

富の再分配に適切なのは年収上限を設けた上でのベーシックインカムかはたまた直接税の軽減かまだまだ結論は遠い
29.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 09:13

なんかスレの空気が異様に臭いなと思ったらこれおーぷんじゃん
なんでVIPに書き換えんの?ねえなんで?
30.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 09:20

22
別に各段階で8%ずつ負担してる訳ではないでしょ?
31.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 09:39

持ち帰りと店内で税率が変わる場合に店員の手間が増える
そもそも2パターンの税金のためにシステム改修が発生する
コストかかりまくりで中小は大打撃だな
32.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 10:04

これだけ大きな事をしようとするとそれだけ問題も増える
というか公明が関わっている時点で無理だな
コメにも既に上手い事言ってる奴居るし、
33.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 10:08

ソースWikipediaはさすがに笑ったわ
経済学じゃなくて租税法の学者の意見は
引用しないのかこの間抜けは
34.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 10:09

これだけ大きな事をしようとするとそれだけ問題も増える
というか公明が関わっている時点で無理だな
コメにも既に上手い事言って印象付けしてる人が居るし、もっとこれについてまとめる人居てもいいんじゃないの
35.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 10:39

批判されるべきは、生鮮食品だけだったのを加工食品にまで範囲を広げたこと
歳出が多くて歳入を増やすために消費税引き上げてるのに、これで歳出が増えれば元も子もない

貧困格差が広がるっていう理屈は意味がわからない
富裕層が贅沢品を買わず、貧困層が贅沢品しか買わないのであればその通りだが、贅沢品も買えないから貧困層なんだぞ
36.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 10:54

「利権が増える」だけで、もう止めるべき
37.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 11:28

いつもは「海外では○○が当たり前。日本でもやれー!」と真似させようと必死に喚き立ててるのに
何でいざ日本で「じゃあやります」って言ったら
掌クルーで反対し始めるの?

記憶障害なの?
38.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 12:06

増税するより老人への福祉を削れ、公務員の人数を削減しろ

過疎化が進んでる所は大きい所が吸収合併して動線を引きなおせ、都道府県なんて今の3分の1で良い
死ぬだけの老人に金ばら撒いて何になる、ガンガン削れ

と、こういう世論を作っていかないといかんね
39.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 12:15

※22
消費税額控除ってのがあってだな…
40.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 12:36

こんなに言われても頭悪いからわかんねーわ
41.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 12:40

税負担を軽くするなら税率そのものを下げるのが筋なんだよなあ。コストもかからんし。
税負担を軽くするけど、そのために1兆円コストがかかるから別にまた税金掛けます、ってどれだけアホの子だよ。
42.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 13:06

俺も安楽死推進して欲しい
43.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 13:30

まとめると消費税は廃止でいい
マイナンバーで所得を捕捉して所得税でやれカス
44.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 13:33

本来負担すべき額が低所得者より高所得者のほうが少なくなるかどうか
本当は統計を見ないとわからんと>>1は自分で言ってるのに
結局一部の経済学者や一雑誌の意見だけを鵜呑みにしてるんだな

全然自分で考えてないじゃない
45.  Posted by  ぽ   投稿日:2015年12月16日 14:53

1年に1回でいいから低所得者の所得税を免除してくれよ。
46.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 14:54

誰も日本の未来なんて考えてない
数年先の自分しか考えてない
47.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 15:39

賄賂増えまくるのは確かだよな
48.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 16:13

外務と財務はほんま……な?
49.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 16:49

まあ小売からしたらふざけんなッて思うだろうな
50.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 17:47

途中で読むの飽きたおれはおとなしく寝ます
51.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 19:52

言いたいことはまぁわかるけど高所得者の方がお得ってのは嘘だね
エンゲル計数が低いんだからその分増税されるモノに金使ってるってことじゃん

つか1はホリエモンにでも影響されて受け売りの知識ひけらかしてるようにしか見えない
52.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月16日 20:34

いきなり新聞も対象とかwwww
さっそく利権大爆発でわろた
政治家のなかにまともなやつなんているの?
53.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 20:53

年間数千円の差程度で「低所得者から金を吸い上げてる」とか言われてたら高所得層もやってられないよな。
えげつないくらいの累進課税率で所得税払ってるのにさ。
54.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月16日 23:43

正しく衆愚政治
民主主義国家においては責任は全て国民にある
この国の終わりも近い
55.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2015年12月17日 03:26

実に下らない議論。
こんな議論をしている時点で、財務省の手のひらで一生踊るだけ。
真に必要な議論は、デフレである今、消費税増税が本当にできるのかということ。
今からでも5%に戻すことが急務。デフレから脱却すれば、税収は上がり、プライマリーバランスは黒字化する。デフレ下で増税すれば、デフレは悪化し、赤字は拡大する。真逆のことをする安倍政権。
56.  Posted by  名無し   投稿日:2015年12月17日 03:27

ミニストップとか面倒くさそう