金曜日, 6月 08, 2007

武士道とは死ぬことと見つけたり…



武士道とは死ぬことと見つけたり…

とは


佐賀藩士山本常朝は、

「葉隠聞書」で「武士道と云うは死ぬ事と見付けたり」として、続いて



【原文】

『二つ二つの場にて、早く死方に片付ばかり也。別に子細なし。胸すわって進む也、図に当らず、犬死などいふ事は、上方風の打ち上りたる武道なるべし。二つ二つの場にて、図に当るやうにする事は及ばざる事なり。我人、生る方がすき也。多分すきの方に理が付べし。もし図に外れて、生たらば、腰ぬけ也。此境危き也。図に外れて死にたらば、気遣いにて恥にはならず。是が武道の丈夫也。毎朝毎夕、改めては死々、常住死身に成て居る時は、武道に自由を得、一生落度なく家職を仕課すべき也。』



【訳文】

『二つのうち一つを選ばなければならない状態、つまり死ぬか生きるかというような場面では、死ぬほうに進むほうがよい。むずかしいことではない。腹をすえて進むだけのことである。思ったようにいかない場合を考えたり、それでは犬死にだなどという意見は、上方風の思いあがった武士道である。
二者択一の場で、思ったようにするなどということは、そうそうできることではない。
自分も人も生きるほうが好きである。おそらく好きなほうに理屈がつくであろう。
しかし、もし選択を誤って生き延びたととしたら、腰抜けである。
思ったように行って生きるのと、思ったように行かないで生きることとは、紙一重の差である。うまく行かず死ぬことになってっも、「気違い」だというだけで恥にはならない。これが武士道の一番大切なところである。
毎朝毎夕、いつも死ぬ覚悟をしていれば、武士道の自在の境地に達することができ、一生失敗することがなく、家職をまっとうすることができるのである。』



常朝は、二者択一の場においては死ぬ確率の高いほうを選べ、犬死でも構わないから腹をすえて進め、と言います。その理由は、切迫した場面では、最善の選択をすることはまず不可能だからです。人は誰でも死にたくはありません。ですから死なない方に理由をつけて選ぼうとします。この場合、理由がうまく当たって適切であれば、自分も生き延びて事態も収まるかもしれません。しかし問題はその選択理由を誤った場合です。その場を生き延びることはできますが、結果は「腰抜け」「腑抜け」となります。

例えば仲間が敵に斬られようとしている時に、助太刀すれば自分も斬られてしまうかも知れません。或いはもし敵を斬り倒したとしても、争いをしたという理由で切腹を命じられるかも知れません。しかし、それらは「気違い」であっても、決して「恥」にはなりません。かえってその勇気を称えられて「見事」と誉められることもあります。

しかし、見て見ない振りや、逃げた場合は、「恥」になります。もしそれを誰かが見ていれば、武士たる者、切腹は免れません。だから、恥にならないよう、どちらにしようかと迷う場では、死ぬ確率の高いほうを選べ、というのです。
そのように毎朝毎夕、死の覚悟をしていれば、かえって一生落ち度なく、家職をまっとうすることができる、という訳です。


大道寺友山はその著書「武道初心集」で、

【原文】

『武士たらんものは、正月元日の朝、雑煮の餅を祝ふとて箸を取り初るより、その年の大晦日の夕べに至るまで、日々夜々死を常に心にあつるを以て、本意の第一とは仕るにて候。』


【訳文】

『いやしくも武士たる者は、正月元日の朝、雑煮の餅を祝おうと箸を取る時から、その年の大晦日の夕方に至る迄、日々夜々いつも死のことを常に意識していることを、一番大切な心構えとするべきである。』

と、これまた武士にとって一番大切なことは、死の覚悟であると言っています。

しかし、それは悪事災難を逃れることによって、忠孝の道を実現するための心構えでした。
「死を忘れて油断する心があるから、人の気に障ることを言って口論になったり、聞き捨ててもいいことを聞きとがめて紛争の種にする。また、無益な遊山や見物の場所に行き、人ごみの中を遠慮もなく歩きまわり、素性もしれない馬鹿者に遭遇して喧嘩になり、命を落として主君の名を出し、親兄弟に難儀をかけることは、みな常に死を心に思い浮かべていない油断から起こる災いである」

このようなことは、現在でも教訓になりますね。

ただし江戸時代は、下手に喧嘩になったりすると、どちらかが斬り殺されたり、もう一方は切腹になることが珍しくない、現在よりも別な意味で危険な時代でした。
その意味では、単なる心構えに過ぎないとは書いてはいますが、いろいろな悪事や災難は確かに油断から起こるものですから、重要な教訓ではあります。

扨て、では、これらをメンタル・ビルドアップに照らし合わせて考えると……ヒトにとって、これこそが重要・重大・大事件だと言う事態は何でしょう。

シンプルに考えましょう。

つまりは、生きる(生まれる)・死ぬ…に尽きます。

ヒトであれ他の生き物であれ、全ての生命体にとっての共通項は、生命として生まれ、死ぬ事しか有りません。これが生命の「宿命」です。そしてその生きている間の出来事が「運命」。この「宿命」と「運命」については、別の機会に詳しく考えましょう。

扨て、となればヒトにとっての重大事とは、何か事が起きた時に、どう生き、どう死ぬかが一番の大事件になります。と言うよりも、生き方の清算である死に方が一番重要になります。

ではここで言う「死に方」とは何か。

「恥をかくな」です。

「一朝事有りし時、恥をかくか、かかぬか…かくならば死して汚名を残すべからず」です。



恥とは、字の通り、耳に心ですね。
自分の為した事に付いて自分は気付かなくとも、或いは知らぬ振りをしたとしても、ヒトからヒトへ、回り回って伝わって来る己の為した恥ずべき事。それこそ、その恥を知った時程、恥ずかしい事は有りません。ですから「死に方を考えよ」なのです。

だからといってそれは、何が何でも腹を斬れではありません。何と言っても、死んでしまっては全てがお終いなのですから。要は、「一朝事有った場合の自分の死に様をシュミレートしておきなさい。その人生に於ける最大の一大事をシュミレートできていれば、それ以外の、普段我々が事件・事故だと思っている事柄で命を取られるような事態はまず起き得ないのですから、そんなもの、実は大した事ではないのです。

そしてまた、その一大事への対応がイメージできていれば、普段の大事(通常でも人生でそうそうは起きないであろう事柄)や小事(通常人生で起きる様々な事柄)に遭遇しても、何やかやと慌てる事が無くなるのです。だから死に方、死に際をイメージしてリハーサルしておきなさい」となります。

何しろ一番嫌な「死=恐怖」について考えて「緊張=ノルアドレナリン分泌」をし、そして「平常心=落ち着いた日々」について考えて「平静=セロトニン分泌」、「恥をかかない=充実した人生」について考えて「快感=ドーパミン分泌」ですから、見事にメンタル・サイクルに嵌ります。


釈迦の、苦行~悟りに至る修行の道筋とも通ずるものが有りますが、この点に付いても、いずれ別の機会に詳しく考えましょう。

兎も角、「ノルアドレナリン神経系・セロトニン神経系・ドーパミン神経系といったメンタル・トリニティ・サイクル」を応用した、「死に方イメージ・リハーサル」をして、充実し、安心した人生を送ろう…というのが、「メンタル・ビルドアップからみた『葉隠』と『武道初心集』の読み方」です。

となると、「恥」の概念も改めて考えなければいけませんね。


どんなことが「恥」になるのか。どんな振る舞いが「恥ずかしい」ことなのか。

自分勝手は恥の上塗り。

人の目に己の恥が映っている。

電車のドアが開きました……

降りる人から優先って、教わらなかった?

そうすればぶつかる事も無いのに、まるでわざわざ喧嘩しに行くOL、サラリーマン、オジさん、オバさん。ドアの前に立っている輩も居るし。

高校生や大学生の、電車や路端、コンビニ前での座り込み……それは浮浪者でしょう。

地べたに座り込んだ服のまま、自分や人の家に上がり込むの?

電車やバスの中、喫茶店やファミレスの席での化粧……それでは美しく輝けるとは思えない。

今あなたの周りであなたを見ている人と、いつかどこかでご縁するかもしれないよ。

人がたくさん居る場所で皆に聞こえるような大声でしゃべっているあなた……

誰もあなたの話、個人情報を聞きたいとは思っていません。

歩きながら頬張っているファースト・フード……

お店で座って食べられない程急いでいるとは思えないけれど。

そんなに忙しいの?

忙しいって、「心を亡くす」って書くよね。

忙しくって、心が亡くなると、物事「忘」れるよ。

黙って目を合わせる事も無く擦れ違うマンションのエレベーター……

ちょっとした挨拶がコミュニケーションの元なのに。

それでは事件を起こしてくれと言っているようなもの。

おさわりまんコイツです。

あなたの親や先生は、挨拶することを教えてくれないような人達だったんだね。

サウナや温泉……シャワーを使うのは良いけれど、それじゃ後ろや横の人に掛かってるじゃないの。

他に人が居る場所でのシャワーは、上から下へ向けて、さらに、前から後ろに向けてではなく斜め後ろ上から下へ向けて、だよ。それも座ってね。

あ、そこのオジさん、掛け湯してから入ろうよ。

え?いい歳して掛け湯も知らないの?お~い、そこの子供、君も……

あぁ、あのオジさんの子供なんだ。

日本には「御陰様で…」というとても素晴らしい言葉が有るのに、御陰様がそれこそ陰に隠れて忘れ去られた文化になって行きますね。

私も氣を付けよう。

御陰様でここ迄生きて来れたんだものね。






木曜日, 4月 05, 2007

金曜日, 3月 02, 2007

木曜日, 2月 22, 2007

Houttuynia cordata

Houttuynia cordataどくだみ。
みどり色のものに憧れます

水曜日, 2月 21, 2007

Tigermilk

Tigaermilk
聴いたことないけどすてきなジャケット。

hello!


moonfish
どこかの会社のノベルティー
一家にひとつ置いておきたいアイテム。

火曜日, 2月 20, 2007

Thank you!

お問合せありがとうございます。


 お問合せ頂きありがとうございます。確認しだい返信差し上げます。3日経っても返信が無い場合は、メールアドレスに誤りがあるか、スルーされている可能性があります。