火曜日, 5月 13, 2014

キスにまつわる15の真実


キスにまつわる信じられない15の事実




How Many Calories Are Burned in a One-Minute Kiss?

みなさん、キスはしていますか? 「しちゃいないわよ」という方も、「しまくってるぜ」という方も、海外サイト『Healthy and beloved』に掲載された以下の事実を知ったら驚くのではないでしょうか。では、さっそく紹介していきましょう。

1.37パーセントの男性が、キスをする間、目を開けている。女性は97%の人が目を閉じている。
そんなに接近して顔を見る必要はないはず!! 目を開けてキスをする男性のみなさん、目が悪くなっちゃうから(加えてちょっと怖いから)目を閉じて!!

2.1分間のキスは6kcal消費する。
6kcal…。以外と少ない? 1分間もキスする? ちなみに魚のキスの天ぷらは42kcal。

3. ふたりの人間がキスをするときに、ほとんどすべての筋肉が使われていることが研究の結果わかった。
キスって全身運動だったわけですね。

4.髪の毛の色が同じ人とキスをするほうが情熱的なキスができる。
アジア人はほとんどみんな同じような髪の色なので、みんな情熱的なキスしてるんでしょうか?

5.人間は、ほっぺたチューからトロトロになるほど情熱的なキスまで、すべて数えると、25,000回のキスを一生涯に受ける。
日本に暮らす私たちはもう少し少なそうですが……。

6.脳には暗闇で相手の唇を探り当てるための、特別なニューロンがある。
脳にはいろんな機能が備わっているものなのですね。赤ちゃんが無意識におっぱいを探すような感覚なのでしょうか。

7.キスにはモルヒネの10倍にもなる痛みを抑える効果がある。これは、人体に備わった自然の痛み止めを活性化させるものだと考えられている。
「キスしている場合じゃない!」と思っちゃいそうですが、本当に痛みがやわらぐならやってみる価値はあるかもしれません。

8.古代のエジプト人は鼻を使ってキスをしていた。
記者は若い頃、まつげチューなるものをされたことがあります。でも、鼻もまつげも、記者はキスとは認めません!

9.一般的な人は生涯14日間をキスすることに費やす。
5と同じく、日本に暮らす人たちはこれより少なそうではありますが、けっこうな時間ですね。

10.キスの最長期間記録は17日と10時間半。シカゴで1984年に達成。映画の中のキスの最長記録は185秒。1940年の「You’re in The Army Now」という映画の中で、ジェーン・ワイマンとレグ・トゥーミーが行なった。
3分以上もスクリーンでキスシーンを見せられたら、困ってしまいますねえ。観客はどんな反応をしたのでしょうか。

11.インディアナ州では現在でも口ひげのある男性の「習慣的なキスを誰かとすること」は違法である。
口ひげに、何か恨みでもあるのでしょうか。

12.中世のイタリアでは、キスをしていることを見られたカップルは強制的に結婚させられた。
「できちゃった婚」ならぬ「フライデー婚?」いまでこそわりとオープンにチュッチュしてるのを見かけたりしますが、キスは秘め事だったようです。

13.キスシーンと言えば、映画『風と共に去りぬ』のヴィヴィアン・リーとクラーク・ゲーブルのキスが最も有名ですが、ゲーブルの義歯とウィスキー好きからくる息の臭いがリーをぞっとさせていた。
あんな美しいシーンにそんな裏があったなんて。それを微塵も感じさせないヴィヴィアン・リー、女優の中の女優です。

14.キスは美容整形並みの効果をもたらす。目は輝き、肌は美しくなる。
ホルモンの関係でしょうか。みなさんキスしまくりましょう。

15.キスをたくさんされた赤ちゃんは、大きくなってから愛情深い人になることが多い。
だからといって、赤ちゃんが嫌がるほどキスはしないでください。トラウマになったらかわいそうです。

いかがでしたか? 記者にとっては1と13が衝撃でした。相手がたとえクラーク・ゲーブルでも、息が臭い人とのキスは1分あたり26カロリーよりも多く消費してしまいそう。

というわけで、男性のみなさん、彼女を美しくしたかったらキスをたくさんして。で、キスをするときは目を閉じて、口臭にお気をつけ下さいませ。


参考元:healthyandbeloved.com(http://healthyandbeloved.com/?p=221
写真:flickr=Sn00ze92


関連記事

水曜日, 5月 07, 2014

iPhone 6らしきモックアップとiPhone 5sを比較した画像が流出

この薄さ信じられる? iPhone 6らしきモックアップとiPhone 5sを比較した画像が流出



20140505iphone601.jpg

薄さ、画期的!
ここにきてiPhone 6らしき情報が増えてきましたね。最近はモックアップを手にした画像も公開されています。そして今回Macitynet.itがiPhone 6と思われる端末のモックアップとiPhone 5sを比較した写真を公開しました。薄すぎですよ、これは! 5sの2/3ほどの薄さしかありません。この薄さが事実ならiPhone史上最薄は決定ですね。

20140505iphone604.jpg

20140505iphone602.jpg

ボディサイズの比較。5sよりも縦横ともに大きくなっている様子が一目瞭然。これが噂されている4.7インチディスプレイだとしたら、縦に大きくなっているようですね。

20140505iphone603.jpg

側面からの比較。薄いですねー。そして薄さ、ボディサイズに加えてデザインと質感も大きく変わっているようですね。まず側面は丸みをおびたデザインに。 3GSのようなデザインに戻るのかな? それからメタリックな5sに比べるとマットな仕上がりになっています。でも1つ気になるのは、このモックアップを持っている手の広げ方が結構辛そうな 点...。それほど大きくなるということなんでしょうね。
これがiPhone 6とは断定できませんが、これまでリークされてきたモックアップとデザインがよく似ています。このMacitynet.itは先週モックアップ単体の画像をアップしていましたが、今回比較で使われているのはその時写っていたモノのようですね。




手にしっかり収まりそうで安心した。
iPhone 6と思われるモックの鮮明な画像を、イタリアのサイトMacitynetが公開していますよ。
このモックアップの具体的なサイズは分かっていませんが、写真を見ると噂される5.5インチや5.7インチではなく、4.7インチのスクリーンのよ うに見えます。また背面カメラやフラッシュ、ボディの素材やカラーも今のiPhoneと違っていることがはっきりと分かります。さらに側面が丸くなって、 配置されているボタンも新しいデザインに変わっていますね。
情報ソースによれば、このモックアップはアクセサリーメーカーがケースのデザインをテストするために作られたモデルで、これが「最終」デザインであると伝えられています。この情報が本当なら上の写真がiPhone 6の形になっていくかもしれませんね。薄いな〜


「iPhone Air」?



140423niphone55air.jpg

iPhoneもさらに薄く?
台湾紙の工商時報によると、5.5インチの次期iPhoneは「iPhone Air」と呼ばれているそうです。MacBookやiPadに続き、iPhone Airも誕生するのでしょうか。
もちろんこれはあくまで呼称で正式名称になるかは未定だそうです。でも、iPad Airの定着具合を見ると、iPhone Airもしっくりしそうな気がします。
ちなみに発売時期は2015年にずれ込んでいるんだそうです。その原因は本体の薄型化。特に、本体に載せる薄さ2mm以下のバッテリの製造に苦心しているんだとか。
次のiPhoneは大小2サイズ登場すると言われていますが、小さい方(4.7インチ)は例年通りに秋に発表されるそうです。もちろんこちらも薄型ボディが採用予定。
新しいiPhoneはそれぞれA8チップを搭載して、価格は1万円高くなるとのもあります。薄いボディに最先端の技術を詰め込むのであれば、それはいたしかたがないことなのかもしれませんね。


比較写真をまとめた動画もどうぞ。

source: macitynet.itBGR

癌の研究に欠かせない、怪獣みたいな生物の写真

癌の研究に欠かせない、怪獣みたいな生物の写真

 


20140429_micro.jpg

孵化して32時間後のゼブラフィッシュ
ゼブラフィッシュは、主要臓器・組織の発生・構造もヒトと良く似ているため、癌、心血管、免疫系、感染症等の研究のため、世界中で盛んに利用されています。
この大きさで写真を見るとどうみてもエイリアンかモンスターですね。
Annie Cavanagh氏とDavid McCarthy氏が走査型電子顕微鏡で撮影した写真です。



source: business + design
Jesus Diaz - Gizmodo US[原文

たった1滴の海水の中にこれほど生物がいるとは…



たった1滴の海水の中にこれほど生物がいるとは…



20140503singleseadeop.jpg

海水ちょっと飲んじゃったー、なんて時はもっといるわけで。
どんなに綺麗で透明な海の中にも微生物はいるわけで。人間の目で見えているものなんて本当にわずかなものだけなわけで。海水1滴を25倍で見てみると、ほーらね、なわけで。
稚エビ、珪藻植物、バクテリア、動物ブランクトン、魚の卵などなどなど! 本当にたくさんの生物がいるわけで。
撮影はDavid Littschwagerさん。

source: David LittschwagerDive Shield via Lost at E MinorThis Is Colossal
Jamie Condliffe - Gizmodo US[原文

吹きガラス製のエレガントなiPhone用スピーカー

最もエレガントなiPhone用スピーカー、それは「吹きガラス製」



140504myphoneamp_01.jpg

見た目も聴こえも美しく。
このパッシブ型スピーカー「My Phone Amp」は、配線もボタンも繋ぎ目もないハンドクラフトの吹きガラス。iPhoneのスピーカーからこぼれる音を拾い、室内を満たしてくれるそうです。
作家はガラス・アーティストのAric Sneeさん。彼は溶解したガラスを吹き、木製トングで形を整えながら音量を増幅するカーブを生成。スロット部分もiPhoneの画面が見やすい角度に調整されています。

140504myphoneamp_02.jpg

140504myphoneamp_03.jpg

140504myphoneamp_04.jpg

ミニマル好きにはたまらない逸品ですね。購入はSneeさんのオンラインストアでどうぞ。

source: Aric Snee via designboom
Images via Aric Snee
Sarah Zhang - Gizmodo US[原文

ハッハッ、見ろ!人がゴミのようだ!!

【ショッキング】人間を地球の1カ所に山積みしたら…



20140501pileofppl.jpg

ムスカ大佐がこれを見たら、間違いなくあの台詞を言うでしょうね。
例えばの話ですよ。例えば、今地球にいる人間全てをガーッとかき集めて、砂場の山のように積んだとします。例えば、ね。そしたら、どれくらいの大きさになると思いますか?



そのシミュレーションをしているのが上のGIF画像。グランドキャニオンにその人類の山を作ったとして、必要な広さはたったのこれだけ。グランドキャニオンを埋めることは到底できません。大きく地球の地形を変えることもできません。
さらに例えば、今まで存在した人間全てを山にしたとして、そのおよその人数は1060億。それだと、このGIFの人山は15個できるくらいだそうです。それでも、グランドキャニオンを埋めることはまだまだできません。
その事実もこのGIFも、なんだかショッキングだわ…。

Jesus Diaz - Gizmodo SPROID[原文

1巻でBlu-rayディスク3,700枚分入る磁気テープ開発|sony

ソニー、1巻でBlu-rayディスク3,700枚分入る磁気テープ開発



ソニー、1巻でBlu-rayディスク3,700枚分入る磁気テープ開発


140506_sonytape.jpg

ディスク積み上げたら4m以上のデータが、ひとつのカートリッジに。
いくら80年代がクールだからって、カセットテープを普段使いしている人はもう多くありません。でも磁気テープはデータのバックアップ用にはまだまだ有用な存在で、企業の大規模データ保存などに活躍しています。そして今、ソニーが1平方インチ(約6.5平方cm)で148GBも保存できるテープを発表しました。
この技術は5月4日、ドイツ・ドレスデンで開かれた磁気応用と情報ストレージに関する学会・Intermagで発表されました。スパッタ・デポジションという手法で、ポリマーフィルムの基板にアルゴンイオンを吹き付け、磁性粒子の層を作り出します。この粒子は直径が平均約7.7nmしかなく、そのため既存手法で作られる粒子よりも高密度になります。
その結果、Blu-rayディスク3枚分のデータが1平方インチのテープに保存できるようになりました。これは言い換えれば、ひとつのテープカートリッジに185TB、つまり50GBのBlu-rayディスク3700枚分、積み上げると4.4mにもなるデータを収められるということです。
ただこのテープは、家庭でホコリをかぶっているラジカセで音楽を聞くためのものではなく、企業がデータを記録として長期保存するときのために作られ ています。長期保存用であれば、テープの書き込み速度の遅さや、ひとつのファイルを見つけるために延々とテープを巻き続けなきゃいけないことなどがさほど 問題にはならないからです。
ソニーはこのテープの発売時期については明らかにしませんでした。でもその日が来たら、それは古き良きテープという手法がさらなる力を持つ記念すべき日となるでしょう。

source: ExtremeTech
image by Shutterstock / Giuliano Coman
Robert Sorokanich - Gizmodo US[原文

月曜日, 5月 05, 2014

人間を最も多く殺している生き物は何か?







 


「人間を襲う生き物は?」

と聞いてホオジロザメやライオンなどの野生動物を想像する人も多いかもしれませんが、実は人間を最も多く殺している生き物は「」です。


ビル・ゲイツは「Mosquito Week(蚊週間)」に設定して、蚊の恐ろしさと途上国など蚊によって多くの命が奪われている現場に思いをはせるべきだと訴えています。


The Deadliest Animal in the World | Bill Gates
http://www.gatesnotes.com/Health/Most-Lethal-Animal-Mosquito-Week



蚊の恐ろしさは以下のムービーから。

Mosquito Week - YouTube




人の腕にとまった蚊。

口吻(こうふん)を皮膚に突き刺して……

血を吸います。

蚊の幼虫は「ボウフラ」と呼ばれ……

池など水面にうようよ。

南極大陸を除く世界のありとあらゆる地域に、合計2500種類を超える蚊が生息しています。

この「蚊」こそが、人間を最も多く殺している生き物です。

年間70万人以上の人が蚊に刺されたことから感染症にかかり命を失っています。

蚊の「一刺し」に人は痛みを感じることはありません。

そのため蚊は気付かれることなく血を吸うことが可能です。

腕には大量の蚊。

たとえ血を吸う蚊に気付いて……

たたきつぶしたとしても、蚊から命を守ることは困難です

蚊はまず皮膚を突き刺しかゆみを引き起こす唾液を注入。この唾液には血が固まるのを防ぐ役目があります。

そして、マラリアなどの原虫は、唾液を注入する蚊を媒介して体内に侵入し……

体内を移動

つまり、蚊に刺されると体内に病原体の侵入を許すことになる。対策は「蚊に刺されないこと」のみ

マラリアやデング熱などの蚊によって引き起こされる感染症によって……

多くの子どもが命を落としています




ビル・ゲイツは自身のブログgatesnoteに、「この1週間は蚊に関することのみ投稿することで、世界中の人に蚊の恐ろしさと対策の重要性を理解してもらいたい」と記しています。






これは、gatesnoteに投稿された一年間に人間の命を奪った生き物と失われた命の数をグラフにしたもの。サメやライオンによって失われた命は非常に少ないことが分かります。なお、犬(Dog)によって失われる命は狂犬病によるものです。



これに対して、蚊が奪う命の数は72万5000

 

 

 

蚊媒介感染症

ウエストナイル熱
ジカウイルス感染症
チクングニア熱
デング熱
日本脳炎
マラリア

マラリアについては、抗マラリア薬を投与します。
ウエストナイル熱、ジカウイルス感染症、チクングニア熱、デング熱、日本脳炎は、対症療法が中心です。感染してからの治療よりも、蚊に刺されないための対策が重要です。 




なお、世界で2番目に人を多く殺している生き物は「人間」とのこと












関連記事

「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」

日曜日, 5月 04, 2014

死にゆく人の血液のなかで何が起こっているのか?

 

死にゆく人の血液のなかで起きていること

 

 

年齢とともに幹細胞のストックが減少し、枯渇して、古い組織の代替が不可能となる。これが、人間がいつか死んでしまう原因なのだろうか。



1890年生まれのオランダ人女性ヘンドリック・ヴァン・アンデル・シッパーは、115年以上を生きた。そして死に際し、科学のための献体に応じた。

彼女の体をきっかけに科学者たちが解き明かしたかったのは、ふたつの問題だ。

まず、このように長寿で、相対的に健康問題とは事実上無縁だった生涯(とくに認知症、心臓・血液循環に関して。ガンについてはそう無縁ではいられなかったようだが)の秘密がどこにあるのかということ。

そしてもうひとつは、肉体が生命活動を止める理由を解明することだ。

先日、この研究の結果が「Genome Research」で発表された

結果がどのようなものか見てみよう。

つまりは、こういうことだ。「New Scientist」も報じているように、年齢とともに、消耗して死んだ組織の交替や再生の能力が使い尽くされるのだ。

造血幹細胞のような幹細胞の、老化した組織を補う再生能力がなくなる。

ヘンドリック・ヴァン・アンデル・シッパーに起きたのは、まさにこれだった。実際、死の少し前にこの女性に対して行われた血液分析は、血液中を循環する白血球が、わずかふたつの幹細胞のみから生み出されていたことを示している。

科学者たちが指摘するように、大部分は、彼女の長い生涯の間に死滅していたのだ。

研究者たちはさらに、白血球のテロメア──染色体の末端部で、その長さは細胞の老化とともに減少する──が、ほとんど分裂しない神経細胞のものよりも約17分の1だったことも明らかにした。

この点に関して、研究のリーダー、アムステルダム自由大学医療センターのヘンヌ・ホルステーグは、「わたしたちヒトは、約20,000の造血幹細胞をもって生まれると考えられています。そしてどんな時でも、約1,000の幹細胞が血液の成分をつくるために活動しています」と説明。さらに、この細胞のストックが、人生を過ごすなかで枯渇していくことを付け加えた。

科学者たちはまた、この100歳超の女性の血液の中において、細胞に存在する変異が、細胞の健康にとって無害だったことも発見した。

これは、あたかもヘンドリックが有害な変異を回避して修復するのに非常に効果的なシステムをもっていたかのようだった。

この研究から考えられることは、(恐らくは)年齢によって生じる幹細胞の困窮化とその後の枯渇が、若いうちに採取した幹細胞の注入によって阻止できるかもしれないということだ。こうした細胞は、変異を免れているはずで、まだその後長い分裂能力を持ち、テロメアが長い──。

もっとも、機能するとしても、これが可能なのは血液に対してのみだろうというのが研究者の結論だ






TEXT BY ANNA LISA BONFRANCESCHI
TRANSLATION BY TAKESHI OTOSHI

WIRED NEWS (ITALIA)

金曜日, 5月 02, 2014

あなたのMac 802.11ac 入ってる? 802.11ac対応USB無線LAN子機「GW-450S」

802.11ac。新しい速さの基準です。

3ストリームの802.11acテクノロジーに対応するAirMac Extremeベースステーションなら、Wi‑Fi接続がちょっと速すぎるくらいに速くなります。データ転送速度は、一世代前の802.11n規格と比べて3倍にあたる最大1.3Gbps1。つまり最大3倍速いWi‑Fiです2。しかも、より多くのデータをこれまで以上に速く転送できる80MHz幅のチャンネルに対応するため、チャンネル帯域幅が2倍になります。802.11a/b/g/nデバイスを使っている場合も、それらの接続速度をAirMac Extremeが最大限まで高めます。ここまで速くなった接続をどう使うか。それは、あなた次第です。(Apple)

その前に・・・
802.11acの規格で無線LANを利用するには、

  • 802.11ac対応の無線親機(AirMac Time CapsuleやExtremeのことを指す)
  • 802.11ac対応の無線子機(PCの内蔵無線アダプタや外付無線アダプタを指す)
この2つが必ず必要。つまり親機、子機両方802.11ac対応じゃないと意味が無い。

しかし、Appleには現行モデルでも一世代前の規格である802.11nにしか対応していない製品もあって、現時点(2014年5月5日)で、802.11ac対応Wi-Fiルーターの導入の恩恵が得られるのは、
MacBook Air、MacBook Pro Retina、iMac、Mac Pro——の4製品だけ。


うちのMacは古いからしかたないか、とあきらめていた人に朗報です。



プラネックスコミュニケーションズがMacに対応した802.11ac対応USB無線LAN子機「GW-450S」を発売。






これさえあればうちのMacも爆速通信?

802.11ac対応USB無線LAN子機「GW-450S」を試す
プラネックスコミュニケーションズが販売する、Macに対応した802.11ac対応USB無線LAN子機「GW-450S」を試してみました。

※この製品は、5GHz専用のため、IEEE802.11nの2.4GHz帯および、IEEE802.11g/bには接続出来ません。

GW-450S
GW-450S
IEEE802.11acに対応したUSB 2.0接続のMac対応無線LAN子機で、GW-450D(433Mbps)に続く製品です。

ボディ部分がかなり小型化されています。

さっそくMacBook Pro (15-inch Late 2011)のUSBポートに接続してみました。

USBポートがら露出する部分が少ししか無いため、邪魔に感じることはありません。

MacBook Airでも同様だと思います。

Wireless-AC USB Adapter Driver
Wireless-AC USB Adapter Driver
このGW-450Sを使用するには、Wireless-AC USB Adapter Driverをインストールして使用します。

このドライバはMac OS X Snow Leopard、OS X Lion、OS X Mountain Lion、OS X Mavericksに対応していて、かなり古い機種でも802.11acネットワークを利用することが可能です。

Wireless-AC Network Utility
Wireless-AC Network Utility
USBポートにGW-450Sを接続すると、Wireless-AC Network Utilityが起動します。

接続したいアクセスポイントをクリックし、接続先の情報からパスワードを入力して接続を完了します。

続いて、OS Xの設定>ネットワークで、GW-450Sの優先順位を最上段に移動します。

Mac内蔵のWi-Fi機能を2番目にしておけば、GW-450Sがオフの場合、内蔵Wi-Fi機能が使用されます。

性能を発揮するためには、無線LAN親機も802.11acに対応している必要があります。

ネットワークユーティリティでリンク速度を見ると「433 Mbit/秒」と表示され、802.11acの1ストリーム仕様として認識されてることが確認出来ました。
AirMac Extreme 802.11acを使用して、USENスピードテストを行ってみました。

旧MacBook Proの場合、802.11nの3ストリーム仕様「450Mbit/秒」の性能があり、無線LAN親機も3ストリーム対応だと性能差は無いかもしれませんが、旧MacBook Airの場合、802.11nの2ストリーム仕様「300Mbit/秒」の場合や、802.11ac対応無線LAN親機が2ストリーム以下の場合は、GW-450Sの方が有利そうです。















802.11ac対応USB無線LAN子機





802.11ac対応USB無線LAN親機