火曜日, 4月 28, 2015

iXpand|SanDisk

iPhoneの容量不足に強力な助っ人。 Lightning端子搭載USBメモリ、サンディスク『iXpand』とは



iPhoneをはじめとするiOS機を使っていて、多くのユーザーが一度は悩んだことがあるのが、容量不足との闘いではないでしょうか。とくに慣れていないうちは、本体価格が比較的手頃な16GB版を買ったはいいものの、遊んでいるゲームの度重なるアップデートや動画や写真を入れていたら、いつの間にか空き容量の警告が……という経験は、『iPhoneユーザーあるある』でしょう。

そうした容量不足の解決の一助となりそうなのが、昨今登場してきたiPhoneに直接接続可能なフラッシュメモリ。なかでも、ユニークな機能や信頼性の高さから注目を集めつつあるのが、フラッシュメモリ最大手メーカーであるサンディスクの iXpand (アイエクスパンド)フラッシュドライブです。




iXpandとは? そのメリットは?



さてまずは、iXpandがどういった製品なのかを紹介します。機能としては、Lightning端子とUSB(2.0)端子を本体に備えたフラッシュメモリ。いわゆるUSBメモリのLightning兼用版といった趣です。

特徴は iPhoneをはじめとするiOS機に接続し、専用アプリを経由することで、iXpand上の写真や音楽を直接再生できること。つまり、Mac や Windows PCにUSBメモリを装着した状態のように、一時的にですが本体のストレージ容量が増えたイメージで使えるわけです。



また Mac や Windows PCとUSB接続すると、一般的なUSBメモリとして使えます。このためiTunesやネット転送を使わなくても、PCから動画や写真を転送し、素早くiPhoneで見ることもできます。

今回は便宜上、対象機種をiPhone(シリーズ)でまとめますが、もちろんiPadやiPod Touchなど、他のiOS機でも使えます。ただし専用アプリの対応OSは iOS 7以降です。

iXpandの容量は16GB/32GB/64GBの3種類。実売価格はそれぞれ1万2000円前後、1万6000円前後、2万3000円前後。フラッシュメモリ製品としては正直なところ安価ではありませんが、他の製品にはない特徴を備えています。


専用アプリiXpand Syncは多機能で面白い



さてこう紹介すると、Engadget読者であれば当然出てくるのが、「ではiPhone側とのファイルのやりとりはどうするのか?」という疑問でしょう。ここはある意味でシンプル。iXpandは専用アプリ『iXpand Sync』を経由して本体からのバックアップや、ファイルの管理、動画や音楽の再生をおこないます。



インストールの手間を軽減するため、未導入状態のiXpandをiPhoneに装着すると、App Storeからのダウンロードが促される仕組みとなっています。



機能としては、iXpandに収録されたファイルの確認をはじめ、iPhoneに接続するだけでカメラロールの写真や動画を自動バックアップする機能、連絡先のバックアップ機能などを備えています。

カメラロールの写真や動画は手動でのコピーも可能。ファイルの選択も容易な操作でできるため、慣れていないユーザーでも使える仕様です(最後で紹介しますが、実はここが大きなポイントです)。



さて、先ほどは「ファイルの確認」とだけ紹介しましたが、もう一つの主軸は、iXpandに保存した動画や写真、音楽、そして各種書類を見るためのプレーヤー機能。

ちょっと面白いのは、このプレーヤーはオープンソースの強力なメディア再生アプリ『VLC Media Player』をベースとしていること。このためビデオファイルであればWMV、AVI、MKV、MP4、MOV、M4V、音楽ファイルでもWAV、AIF(AIFF)、WMA、OGGといった、iOS側では再生不可能なファイルが使えます。

また書類ではPDFやMicrosoft Excel、Wordの一部にも対応と、対応ファイル形式がとても幅広いことが特長です。

こうした多くのファイルに対応しているため、PCやMacからファイルを移してiPhoneで見たい、という際には、転送だけでなくファイル変換の手間も軽減でき、さらに素早く運用できる、というわけです。



また iXpand側のファイルにパスワードロック(暗号化)を掛ける機能も搭載します。設定は簡単で、暗号化強度も128bit AESベースと水準。万が一紛失してしまっても、内容を見られるリスクを軽減します。

このように、iXpand Syncは単なるデータ転送アプリを超えて、非常に多くの機能を備えています。上手に使うことで、iPhoneの使い勝手を広げることも可能です。

初見で驚く装着状態。実は持った際の収まりを考えた形状



実は Lightning端子の付いたiPhone用フラッシュメモリ製品は iXpandだけではなく、他社からもいくつか対抗製品が登場しています。しかしそうした中でも本機は、いくつかのユニークな機能を備えているのがポイントです。

まずはLightning端子装着部が、柔軟なゴム系の素材で「根元が曲がる」こと。というより、根元を曲げないと本体に装着できないのです。最初は「なぜこんな収まりの悪そうな位置なの?」と思いましたが、実際に使ってみると、外観とはうらはらに実用性の高い仕様でした。



たとえば、屋外でiXpandに収録した動画などを見る場合は、装着したまま本体を持つことになりますが、iPhone本体に装着したままでホールドしても、写真での見た目とは異なりあまり邪魔にならないのです。もちろん、これで抜けてしまうようであれば意味が薄いですが、実際はLightning端子の形状もあり、かなりガッチリ固定されます。



実際には持ち方にも左右されますが、手のひらがわに包み込まれるように位置することから重心が安定し、違和感が生じにくいと感じました。
これがライバル製品の場合は、一般的なUSBメモリと同じく端に端子があるため、手には当たりませんが、持ち方を工夫しないとブラブラしてしまい、神経を使います。

ここまで紹介したように、iXpandのメリットは動画や写真などをiPhone側容量を圧迫せずに見られるという点にあるので「装着した状態で安定して持てる」というのは、実用性を考えた場合に地味に大きなメリットとなるのです。



そしてサンディスクがアピールするのは、iPhoneにケースを装着していても使えること。
曲げられる箇所の柔軟性が高いため、iPadにかなり厚いケースを装着していても使えるという仕掛けです。

さすがにiPhoneやiPad用にはユニークな形状のケースも販売されているため、そのまま装着できない場合もありますが、ほとんどのケースではそのまま使えるはずです。


充電式バッテリーで長時間の動画も安心、信頼性も◎



またもう一つユニークなポイントは、リチウムイオンバッテリーを内蔵する点。ライバル製品ではiPhoneからの給電で動作するタイプもありますが、例えば長時間の動画を見る場合は常時アクセスしますから、地味に本体のバッテリー容量を減らします。対してiXpandは自前のバッテリーから給電するので、こうした場合でもiPhoneの電池を余計に消耗しません。

ただしその反面、大きさは36.78×64.17×11.80mm(縦長状態で置いた際の幅×高さ×厚さ)と、一般的なUSBより若干大柄。この場合はかえってわかりにくいかもしれませんが、iPhone 6 Plusと比べた写真からも存在感があります(USB端子部との比較も大きさの手がかりになるでしょう)。

またサンディスクはこの仕様により、Lightning接続時の高速転送が可能になるとアピールしています。これはアクセス時のコントローラーやフラッシュメモリに対し、安定した電流が供給できるためでしょう。

ただし一方で、電池が消耗した状態では使用不可。充電にはUSB端子を使うため、PCなどに接続すればそのまま充電できます。



さらに、動作状態やバッテリーの残容量を表示するためのアクセスランプも搭載しています。これは本体右側(USB端子を天面にした場合)に搭載されていますが、色で内蔵バッテリーの状態表示を兼ねる仕様。残量が少ないと赤色になるため、電池の状態もある程度の確認可能です。



ちなみに速度ですが、Surface Pro 3を使いUSB 2.0経由でテクシムの『TxBENCH』を使い測定してみたところ、水準以上の速度でした。連続リードは12MB/秒超え、ライトは13MB/秒超えと、USB 2.0メモリとしてはトップクラスの製品と肩を並べます。さらにランダムアクセスはライト、リードの両方で1MB/秒を切らないという、USB 2.0接続としては特筆すべき速度です。

実際にiPhoneとの接続でも、ベンチマークこそ計れませんでしたが操作は軽快で、例えば50枚ほどの写真データのバックアップなども十数秒程度で終わり、待たされ感はありませんでした。



なによりフラッシュメモリメーカーの中でも信頼性の高さで知られるサンディスク製品だけあり、信頼性が高い点も特徴です。データ保護の点で重要なフラッシュメモリチップはもちろん自社製品を採用しています(写真は同社製フラッシュメモリチップのシリコンウェハー)。



本体の外装は剛性の高い金属製。素材は未公表ですが、実際の質感や剛性からはアルミと思われます。また、USB端子のキャップは端子に当たる箇所に金属カバーが装着された、コストの掛かった設計。取り外しもしっかりと行えます。

さらに、USBメモリ全体を見ても珍しいことに、ユーザー側でのファームウェア(システムプログラム)のアップデートが可能です。もしiPhoneの新機種が登場して、システムプログラムレベルでの修正が必要になった場合などでも、ユーザー側でのアップデートが可能な安心設計です。

もちろん、AppleのMade for iPhoneとiPadロゴ認証もしっかり得ています。



さらに専用アプリ『iXpand Sync』はなんとオープンソースで、ソース公開サイト『GitHub』でソースコードが公開されているのもユニークなところ。iOSのプログラム開発者であれば、このソースをベースにしてiXpandを使った独自プログラムの作成も可能です。

慣れていないユーザーからの写真の集積などには抜群に便利



Engadget読者の場合、他の人からスマートフォンの運用に関する相談を持ちかけられることもあるかと思いますが、iPhoneでのトラブルの場合、この製品が適している状況がいくつか考えられます。

まずはiPhoneをPCやMacなしで運用している方が容量で困った場合の、一時的なバックアップ用として。最近ではアプリの対応などからiOSアップデートが必要となり、結果として数GB以上の大容量を空ける必要性が生じる場合もあります。

PCやMacでiTunesを併用していればなんてことはない状況ですが、昨今ではiTunesを使わずにiPhoneが運用できることもあり、iOS 8が出た際などにはここがニュースとなった点は記憶に新しいところ。そうしたユーザーでも、比較的簡単な操作で写真や動画をバックアップできるiXpandは、よい助っ人となるでしょう。



また、実は「複数人がiPhoneで撮影した写真などを集めて、アルバムを作りたい」という状況などでは非常に便利。たとえば家族や友人で旅行に行って、今日のまとめとしてみんなの傑作写真を見たい、という場合、iXpandはかなり好適です。

理由は素早く複数台のiPhoneからデータを集められること。そしてiXpand Syncの操作が、慣れていないユーザーでも自分で写真の転送をしてもらえるぐらい容易なこと。

とくに後者は意外と重要で、iPhoneには家族や友人だからといって見せたくない写真がある人も少なくありません。こうした人に、たとえば iCloudの共有アルバムやPCの iTunes の使い方から始めて、「必要な写真を自分で選んで転送してもらう」までには非常に手間が掛かります。



対してiXpand Syncはインストールさえできれば、慣れていないユーザーでも少しトレーニングすれば、一人で写真を選んで転送することが可能というわけです。

もちろん、コスト的には不利になりますが、PCを使っていないユーザーのバックアップにも適しています。とくに(現在となっては高齢者などでも少数派でしょうが)、Wi-Fiを使っておらず基本的に携帯電話回線だけで運用している方には便利でしょう。


ユニークな機能と形状、信頼性の高さが魅力




このように、iXpandはiPhone用のフラッシュメモリとして、ユニークな機能を備えた製品。高価ではありますが、慣れていないユーザーでもデータのやりとりが可能といった操作性や、接続されていない場合は画面表示でしっかりとわかる(上画面のようなエラー表示となります)といったわかりやすさなどは、クラウドストレージやMac、PCとの接続によるデータ転送では得られがたい特徴です。



また、ライバル製品に対しては、ユニークかつ実用性もあるLightning端子の形状や信頼性といった点が強力な強みとなります。iPhoneのストレージ容量で困った方が回りにいる場合、そしてその方が比較的初心者である場合などは、ぜひ一度検討してみる価値アリと言える一品です。