土曜日, 8月 20, 2016

Alejandro Aravena アレハンドロ・アラヴェナ|建築家

 

アレハンドロ・アラヴェナ

「未完成」建築の真意


2016年のプリツカー賞を受賞したチリの建築家、アレハンドロ・アラヴェナ。

彼が「逐次的デザイン」と呼ぶ、意図的に未完成の建物をつくる“原始的”な建築アプローチに迫る。



チリ・ロスヴィロスに建設予定の別荘のアイデアスケッチ。


プリツカー賞を受賞した建築家アレハンドロ・アラヴェナは、2014年に自身の作品についてTEDトークのプレゼンテーションを行っている。

話の途中、観客に背を向けたアラヴェナは、絵と方程式をチョークでさっと黒板に描いてみせた。その古風だが、完成品よりもプロセスを強調するプレゼン方法で、観客は彼のアイデアが、リアルタイムで具体化していくのを見ることができた。

そのプレゼンは、自らの設計アプローチを「incremental design(インクリメンタル・デザイン)」と呼ぶアラヴェナにぴったりのプレゼンテーション方法だったといえるだろう。このアプローチを使って、アラヴェナと彼のスタジオ・ELEMENTALのデザイナーたちは、「意図的に」「未完成の」構造設計を行っている。


14年、アラヴェナたちがチリのイキケで取り組んだ「キンタ・モンロイの集合住宅」 を見てみよう。アラヴェナのチームはユニットの基礎とコンクリートのフレームを築いたまま、残りは未完成にしておいた。

アラヴェナによると、こうすることで、そこに住むことになる居住者は、それぞれのユニットを自分たちに合うように完成させることができるという。政府の支給する画一的な住宅とは異なり、実 際に自分の家のように見えて感じられる、文化的に適切な住宅となるというのだ。

集合住宅に人が住む前と後を比べると、その効果は一目瞭然だ。グレーの厚板でつくられた殺風景な建物が、入居後はカラフルでユニークで、かつ統一感のある景色に変わった。生き生きとしたご近所、といったように見える。








捨てるのではなく、維持するために

48歳のアラヴェナは、チリのサンティアゴ出身だ。
チリで建築を勉強したのち、ハーヴァード大学で教鞭を執り、その後ELEMENTALのディレクターとなった。アラヴェナはこれまでの15年間のほとんどを、キンタ・モンロイのようなプロジェクト、すなわちコミュニティーのアイデアやニーズに特別な配慮を施した取り組みに費やしてきた。そして、応急的な仮設住宅に対する一般的な見解をくつがえしてきた。

災害時に建てられる仮設住宅は金の無駄だと、アラヴェナは公言している。彼はその代わりに長期的に使うことができ、かつ建設に膨大な時間を要しない「逐次的な(incremental)」構造を推奨している。建てたあとのディテールを決めるのをそこに住む家族に託す方式だ。

2010年2月にチリを襲ったマグニチュード8.8の地震の直後、アラヴェナはこの手法をもって、コンスティトゥシオンという町に集合住宅を建てた。この集合住宅の各ユニットは文字通り「家屋の半分」だった。つまり家の左半分は、新入居者自身の投資によってあとから完成されたのである。
これは、一般的な応急仮設住宅のように捨て去られる家ではない。サステイナブルな住宅なのだ。




「テクノロジーの問題ではないのです」

今回のプリツカー賞授賞は、アラヴェナにとって最初の重要な栄誉というわけではない。つい昨年も、アラヴェナはヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展のディレクター兼キュレーターを務めたほか、ロンドンのデザインミュージアムは、アラヴェナがサンティアゴに建てた「アナクレート・アンジェリーニUCイノヴェイションセンター」を、デザイン・オブ・ザ・イヤーに選出した。









UCイノヴェイションセンターはチリ・カトリック大学のキャンパスで、強烈な印象を放つコンクリート構造だ。Googleで「Aravena」と検索すると、この建築が最初に目に入る可能性が高い。


TEDトークのなかでアラヴェナは、この建築の設計コンペでは「知識創造のための適切な環境」と「人々の対話」が要求された、と語っている。
ほとんどのオフィスビルには中心部があり、各フロアの周囲をガラス窓が囲んだつくりになっている。この構造では直射日光がたっぷり入り込んでしまい、温室効果が生まれてしまうとアラヴェナは説明する。

UCイノヴェイションセンターで彼が採用したのは、このモデルをまったく裏返しにしたデザインである。建物内部に空洞のアトリウムを設け、対話性を促すようにしている。また建物の大部分がコンクリートの外部構造をなしていることで、直射日光が建物内の温度を過剰に上げるのを防ぎ、エネルギー消費量を1平方メートルあたり年間120KWから40KWに削減することができるという。


「テクノロジーの問題ではないのです」。TEDトークのなかで彼は、UCイノヴェイションセンターや彼のほかの仕事についてもそのように語っている。「大昔からある、じつに原始的な一般常識なのです」




 [建築家の豊田啓介は、2011年にTOTOギャラリー・間で開催されたアレハンドロ・アラヴェナ展にあわせ来日したアラヴェナへのインタヴューを行っている。「建築の外側から考える」と題されたテキストはこちらのPDFにて。]






PHOTOGRAPHS COURTESY OF ELEMENTAL
TEXT BY MARGARET RHODES

WIRED NEWS (US)